うれしいニュース。絶滅危惧種、ブーラミスの生息数が子供たちの協力で回復中

全体:2月:0週:0日:0

オーストラリアで相次ぐ自然災害により、絶滅の危機に瀕していたブーラミス(マウンテン・ピグミー・ポッサム)の生息数が、地元の子供たちの協力で増えてきているという。
干ばつや山火事の影響で、個体数が700匹にまで減ってしまったブーミラスの為、子供たちは栄養たっぷりの特別な「ビスケット」を作り、州当局と協力して、2年間にわたって給餌を続けた。
その結果、なんと生息地での彼らの個体数は、劇的に回復していることが確認された。
▼あわせて読みたい
・犬のふさ毛の中に小動物!ひっついて家についてきてしまったポッサムの赤ちゃん
・オンリーオーストラリア?天井穴から手やモフ毛を出すポッサムと友好な関係を築く女性
・モップのような毛を持つプーリー犬の背に必死にしがみついていたのは、ポッサムの赤ちゃんだった!(オーストラリア)
・犬に見つかっちまったポッサム。咄嗟に取った威嚇のポーズがアグレッシブ・ポールダンサー(オーストラリア)
・ポッサムがあまりにもドヤってたので、コラ職人がんばる
この記事のカテゴリ:絶滅・絶滅危惧種生物 / 動物・鳥類
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/509018.html
推し
新着記事
- 沖ノ島から出土した1100年前の国宝「金銅製矛鞘」に豪華な文様がX線撮影で確認される
- 猫さんが喜ぶなら。引き綱を揺り動かして遊んであげる馬
- キャプテン・クックの探検船「エンデバー号」、沈没から250年後に発見
- 37次元に同時アクセスする光の粒子を生成 量子物理学の限界に挑む
- 超黒塗料「ベンタブラック」を使用した人工衛星ば2026年打ち上げ、光害対策として
- 太陽の30万倍!人類が作り出した史上最高の温度
- インド伝説のベンガルトラが11歳で亡くなる前の「最期の歩み」
- うれしいニュース。絶滅寸前のアオメヒメバトの人工孵化に成功
- 寝坊は断じて許さニャイ!毎朝決まった時間に鏡のライトをつけて飼い主を起こす猫
- 中国で発見されたドラゴンマンの正体はデニソワ人だった
- 宇宙初の「皆既日食」 ESAが人工衛星を使い神秘的な太陽コロナを観測
- 青い鳥さん逃げて~!Twitter本社の看板がネバダ砂漠で盛大に爆破葬
- ヘビ好きさん専用。ヘビの脱皮する瞬間とその音を聞いてみよう(要音声、ヘビ出演中)
- 駐車場で猫を呼んだら、次から次へと鳥たちが集まり、まさかの鳥祭り状態に
- 駐車場で猫を呼んだら、次から次へと鳥たちが集まり、まさかの水鳥祭り状態に
- うれしいニュース。500年ぶりにビーバーがポルトガルに帰ってきた!
- 遊び?それともわざと?洗濯物を次から次へと落とす鳥
- メタンを食べる細菌を育て餌にする「ウミグモ」の仲間3種を深海で初めて発見
- 物理学者が初めて新しいタイプの磁性「p波磁性」を観測
- 日本で「ヤモリの姿揚げ」を食べた女性の食レポが海外で話題に
- チリ警察署の新たな隊員はラマの子!パトロールにも一緒に同行
- 保護猫のお母さんがんばる!1度に9匹の子猫を出産!
- 世界で最も難しいジグソーパズル、粉々に砕けた1800年前の古代ローマ壁画の復元
- アライグマの母さん、屋根から落ちそうな我が子を危機一髪で救い出す愛情物語
- 月面を覆うオレンジ色のガラス粒子、最新技術が明かす古代の火山活動の記録
- 14万年前の墓に埋葬された子供、ネアンデルタールと現生人類の混血だったかもしれない
- ニューヨークで食料品店の猫飼育が合法化へ、市議会が法案提出
- 嵐の後、アメリカの住宅街に現れた謎の球体
- カナダヅルがカナダガンのヒナを我が子同然に育てる異種家族に注目が集まる
- うれしいニュース。スコットランドのワオキツネザル、39歳で「世界最高齢」に認定