子どもの認知能力は親の遺伝でほぼ決まる。環境の影響はわずかとする研究結果

    全体:1月:1週:1日:1

Photo by:iStock

 『カエルの子はカエル』ということわざがあるが、親子が似るのはやはり遺伝子が深く関係しているようだ。

 新しい研究によれば、子どもの認知能力は主に親からの遺伝によって決まり、育った家庭環境の影響はほとんどないという意外な結果が示された。

 この発見は、『親がどれだけ良い教育環境を与えるかが子どもの能力を左右する』という一般的な考え方に一石を投じるものだ。もちろん、『トンビが鷹を生む』といったケースもあるが、それは例外的でごく少数にすぎないという。

References: Genetics, not shared environments, drives parent-child similarities in cognitive ability

続きを読む...

▼あわせて読みたい
生まれてすぐ離れ離れになった一卵性双生児の2人の数奇な人生
数学の才能は生まれつきか?環境か?遺伝子がどれくらい関係するのか調べてみた(ドイツ研究)
乳幼児時代の気質は20年後の人格形成に影響を与えていることが判明(米研究)
サイコパスは生まれか?育ちか?脳科学的にみると通常の脳とは違いがあることが明らかに
親が経験した記憶も子供へと受け継がれる(米研究)

この記事のカテゴリ:知る / 料理・健康・暮らし

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/482318.html

 - karapaia , , , , , , ,

推し

新着記事

  1. これ何の儀式?七面鳥が墓石の周りをくるくる回るエンドレス
  2. 鉄器時代の「占いのスプーン」を発見。シャーマンが使った神秘の遺物
  3. 鉄器時代の「占いのスプーン」を発見。シャーマンが使った神秘の遺物
  4. 怖い、怖いよ。天井からぶら下がりながら筋肉をピクピク動かすヒューマノイドロボット
  5. お箸の国の人だけどこれは使ってみたいかも!3Dプリンターで作る「箸アダプター」
  6. お手柄カピバラ!麻薬密売人を逮捕
  7. 孤児となったメスの象が、アフリカスイギュウの群れのリーダーになるまでの物語
  8. ボク、知ってるよ!魚は外見の特徴から人間を見分けることができることが判明
  9. それじゃ汚れが落ちんのにゃ!猫が自ら肉球を差し出し、洗い物を手伝う
  10. ポーランドの初期鉄器時代の遺物は隕石で作られていたことが明らかに
  11. 人間しか持たない「言語タンパク質」を特定。マウスに注入したところ鳴き声が変化
  12. 自分の名と同じというだけで訪れたこともない町に14億円を寄付した男性
  13. やばい!見つかる!中国の大学生がパニクってラブドールに火をつけ、炎上騒ぎに
  14. 最強の森の守護者が門番!密猟防止キャンプを自主警備する2頭の虎
  15. ワニからアライグマまで35種!フロリダ州の下水管は動物たちの秘密基地と化していた
  16. 圧巻!50万羽のオウサマペンギンの鳴き声を録音。何を話しているんだろう?(要音声)
  17. 身長155cmの史上最強スナイパー、「白い死神」と呼ばれたシモ・ヘイヘとは?
  18. 史上初、太陽系外惑星をとり巻く大気の三次元構造の観測に成功!
  19. 1920年代のイギリスの漫画が未来を完全に予測していた!
  20. ホーム・アローンかな?単純なバケツのトラップに引っかかる窃盗犯
  21. やさしい世界。犬のおやつを手に、散歩中の犬がやってくるのを待ち続けるおじいさん
  22. ラッコがお気に入りの石をしまう秘密のポケットの仕組みとその知能に迫る!
  23. 猫にはありあまる。嫉妬心がありあまるううう~~~の表情をごらんください
  24. 7世紀の宗教施設遺跡で「悪魔の貨幣」を発見
  25. 鳥類は哺乳類とは異なる進化の過程を経て、複雑な脳を発達させていた
  26. 魚のエラがヒント!人工エラで酸素呼吸しながら長距離を泳ぐ海中ロボットが誕生
  27. 魚のエラがヒント!人口エラで酸素呼吸しながら長距離を泳ぐ海中ロボットが誕生
  28. 鳥だ!飛行機だ!いや、スーパーマンだ!ラジコン飛行機の魔改造だけども
  29. 玄関前に何度も卵が届く。何事かと調べたところ、かわいい犯人を発見!
  30. エクアドルで新種のカエルを発見!「ディカプリオ」にちなんだ名前が付けられる
S