ヒョウモンダコのオスは、交尾中にメスに食べられないよう毒を注入することが判明
全体:3月:0週:0日:0

日本の海にも生息する猛毒を持つヒョウモンダコは人間にとって恐ろしい存在だが、ヒョウモンダコの愛憎劇もまた、人間を恐れさせるのに十分だった。
ヒョウモンダコのメスは、オスよりも体が大きく交尾相手を捕食することもある。
そこでオスは交尾初期にメスに噛みつき毒を注入し、一時的に麻痺させることで、自らの命を守りながら交尾を成功させていたことが、オーストラリア・クイーンズランド大学の研究で明らかとなった。
交尾に成功するとオスはすぐに死んじゃうだけどね。メスも卵が孵化すると力尽き果てて死んじゃうんだけどね。
▼あわせて読みたい
・目玉おやじかな?猛毒をもつ海洋生物がテキサスの海岸に現れ「触るな危険」の注意喚起
・ゼブラフィッシュのメスは、オスの精子を選別して受精していることが明らかに
・ワニがオスなしで卵を産んだ処女懐胎の事例を初確認。恐竜時代からの能力か?
・交尾が好きすぎて睡眠不足で死んでしまうヒメフクロネコのオス
・メスとオスの大きさのクセがすごい!世界初、チョウチンアンコウの交尾の瞬間をとらえた映像
この記事のカテゴリ:知る
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/494244.html
推し
新着記事
- 目に見えない無数のワームホールが、時空を歪めて宇宙を広げているとする新理論
- 亡き妻を冷凍保存した夫、新たな恋人と交際し議論を呼ぶ(中国)
- 珍百景、湖の中にボルボが鎮座していることから「ボルボ島」と名付けられた小さな島
- 珍百景、湖の中にボルボが鎮座していることから「ボルボ島」と名付けられた小さな島
- 南米大陸でもっとも小さなネコ科動物、「コドコド」の魅力にズームイン!
- アメリカ都市部のアライグマに変化。顔つきが変わり攻撃性が低下、家畜化の傾向
- スコットランド王国の「運命の石」 奪われ、砕け散った歴史と消えた破片の行方
- イギリスに設置された、AI生成の巨大看板広告が地獄絵図に。クトゥルフ降臨と話題に
- イギリスに設置された、AI生成の巨大看板広告が地獄絵図。クトゥルフ降臨と話題に
- 中国の養魚場で大量の唐辛子を餌に育てられる魚たち
- 老犬のリハビリを見守っていた猫、専属のマッサージ師を名乗り出る
- 犬の多様性は1万1000年前に始まっていた。初期人類が共に暮らす中で様々な犬を育んでいった
- 恐竜よりも前に生息していた2万4000年前の最強捕食者、ワニの祖先の新種を発見
- 恐竜よりも前に生息していた2億4000万年前の最強捕食者、ワニの祖先の新種を発見
- トヨタが描く子供用自動運転車の未来、AIパーソナルモビリティー
- 落下の途中でロープが切れた!バンジージャンプで事故発生(インド)
- 氷が張られたばかりのスケートリンクに一番乗りしたのは、地元でなじみのクマだった!
- ザクロやクルミに含まれる天然成分、28日で老化細胞の若返り効果を確認
- 大型捕食者の復活は生態系をどう変えるのか 北米で見えてきた複雑な実態
- 実はそれアートです。「鏡が汚れている」と勘違いして掃除してしまったボランティア
- ひらめいた!妻と買い物に行きたくない男性、車の盗難をでっちあげる
- 動かない大王、野生のハシビロコウが突然ボートに舞い降りた奇跡の瞬間!
- 永久凍土で眠っていた3万9千年前のケナガマンモスから史上最古のRNAを解読
- 4300年前の銀の聖杯、世界最古の宇宙創成の絵が刻まれていた可能性
- 4300年前の銀の杯、世界最古の宇宙創成の絵が刻まれていた可能性
- AI搭載ぬいぐるみが子供に危険な知識を教えたため、市場から撤去される
- 積み木細工のカリフラワー。インドの独特な運搬方法が話題に
- 水路に落ちた犬を救うため、手と手を取り合って作られた「人間の鎖」
- カモメに食べ物を奪われないシンプルな方法 「大声で叫べ!」
- アンデス山脈に帯状に並んだ5千以上の謎の穴は古代の市場だった可能性