幹細胞から作る人体のスペア「ボディオイド」で医療革命、だが倫理的議論も浮上

全体:0月:0週:0日:0

現代の医療研究には深刻な問題がある。それは「人間の生体サンプルの不足」だ。アメリカの科学者らが、この問題を解決する可能性のある新しいアイデアを提案した。それが「ボディオイド」と呼ばれる技術だ。
それは幹細胞を培養し、人体のスペア「ボディオイド(bodyoid)」を作り、献体として供給しようという大胆なアイデアだ。
それは意識も思考もないし、痛みも感じない。純粋に肉体だけの存在だ。この技術が実用化されれば検体を無限に供給できるほか、臓器移植が必要な大勢の患者を救うことができる。
まるでSFのような話だが、この技術が実用化されれば医療研究を大きく進める可能性がある一方で、倫理的な問題も浮上する。
▼あわせて読みたい
・ブタの口の中で人間の歯を成長させることに成功。ブタとヒトの歯の細胞を混ぜて培養
・人間の細胞から作られた生きた皮膚をもつロボットの笑顔
・人間の細胞にイカのタンパク質を移植することで、透明化させることに成功
・世界初、精子も卵子も子宮も使わず、幹細胞だけから人工胚の育成に成功
・自分の細胞を培養し、3Dプリンターで作った「耳」の移植手術に成功
この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 人類
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/498083.html
推し
新着記事
- およびじゃない?プールの中のリスを助けようとするも、渾身の一撃!
- 宇宙は予想以上に早く消滅する。10の78乗年で終焉を迎える可能性
- ティラノサウルスの先祖はアジアで生まれ、北米に渡ったとする研究結果が報告される
- 木の幹をくりぬいて作った1800年前の排水管を発見。古代ローマ時代の高度なインフラ技術
- フラミンゴは水を操る達人だった!小さな竜巻を作り、餌を効率よく食べていたことが判明
- ひょこんと手すり棒に座り、景色を眺める犬の姿がかわいすぎた!
- 筋肉は最強のソリューション、世界初の筋肉コンピューティングが日本で発明される
- 海外NNN案件。窓辺にやって来たオスの野良猫が子育て上手な保育士猫に大変身
- 5億年前の奇妙な節足動物の100年にわたる謎を解明、脚があって脱皮をしていた
- ハンガリーの丘で3000年以上前の数百点の遺物を発見、戦士社会の痕跡か
- 服にシミがついてしまったら?水と温水の使い分けを知っておこう【ライフハック】
- サソリがブラジルで急増、刺傷数は過去最大に。都市部に忍び寄る毒針の脅威
- ひらめいた!猫餌自動販売機の近くで「ニャ~」と鳴いて猫偽装するカモメ(トルコ)
- 伝説的希少種、アジアのユニコーンと呼ばれる「サオラ」のゲノム解析に成功
- 犬はそのチャンスを待っていた!そして確実にものにした
- 地球上の全ての生物は光を発している。死とともに消える「生命の輝き」を発見
- 現代の錬金術、大型ハドロン衝突型加速器で鉛が金に変化
- スターウォーズに登場しそうな「エアバイク」がSF風でかっこいい!
- ハリケーンで家を失った女性のために、地元の高校生が家を建ててプレゼント
- ロードランナーを救助し野生に返したが、毎日贈り物を届けにやってくるように
- ロードランナー(鳥)を救助し野生に返したが、毎日贈り物を届けにやってくるように
- 5億600万年前の3つ目の古生物の化石を発見、怪獣「モスラ」にちなんだ名がつけられる
- めっちゃ好きやん。ライオンが一方的にトラに愛情を注ぎまくる、ネコ科の面白光景
- 約150年前に撮影された、非常に珍しいギザのピラミッドの古写真
- 地球のそばで観測史上最大級の分子雲が発見される
- 刑務所体験をしながらおいしい食事が楽しめる、インドのレストラン
- 強烈な悪臭を放つことで生きのびてきた南米の鳥「ツメバケイ」とは?
- やさしい世界。飼育員が濡れないよう2頭の象が体を寄せて雨よけとなる
- カピバラが脱走後40日以上経過、中国の動物園が懸賞付き指名手配で住民に協力を呼びかけ
- おまえを信じるニャ!高いところから降りられなくなった猫がパパにダイブ、無事救助