アトランティスに存在した伝説の金属「オリハルコン」なのか?2600年前の難破船から合金を回収

    全体:8月:0週:0日:0

アトランティスのオリハルコンか?難破船か合金を回収
 哲学者「プラトン」の文献にその名が記され、今なお多くの研究者や冒険家の心を捉えて放さない幻の島「アトランティス」。

 伝説の失われたこの大陸には、火のような色をしたの銅系の貴重な合金「オルハルコン」が豊富に存在したとされている。

 2016年、イタリアのシチリア島の海岸付近に眠る2600年前の難破船から、伝説のオリハルコンらしき合金と当時の遺物が次々回収され再び話題となっている。

 この船からは2015年に39個の合金が見つかり、今年の水中探査ではそれを上回る47個もの塊のほかに古代ギリシャの兜も見つかったため専門家による新たな研究がすすめられているという。 続きを読む

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/52330497.html

 - karapaia

推し

新着記事

  1. 北極海で遭難したフランクリン遠征隊の捜索計画で配布されたボタン、オークションで高額落札
  2. 長距離トラックから鳥の巣とヒナを発見、1100kmの旅を経て救助、自然に帰される
  3. 3万年以上前、ホモ・サピエンスは舟で日本列島にたどり着いたことを実証(日本研究)
  4. 私ひとりじゃできにゃ~い。キャットホイールを飼い主に回してもらう猫だが真夜中は別の顔
  5. 終末に備えて人間の便を永久保存。スイスに作られた微生物の為の「ノアの箱舟」計画
  6. マンモスの牙で作られた4万年前のブーメラン、知られている中で世界最古
  7. あまりにもネズミが多いので。ニューヨークでネズミツアーが開催されている件
  8. 猛暑で道路がジャンプ台状態に!車が空中に舞い上がる
  9. 猫とカワウソが合体したみたい。「ジャガランディ」の魅力に迫る
  10. 群れのボスがいなくなるとメスがオス化。わずか数分で性転換の兆候が現れる魚
  11. 赤ちゃんの入浴時に必ず同行し、安全を監視する猫は穏やかな巨人、メインクーン
  12. 赤ちゃんの入浴時に必ず同行し、安全を監視する猫は穏やかな巨人、メインクーン
  13. 古代ローマ兵に巨人がいた?2000年前の大きな靴が発見される
  14. 光合成で二酸化炭素を吸収・蓄積する生きた建材が開発される
  15. 一番最後まで寝てたクマー。冬眠コンテストで優勝したヨーロッパヒグマのマーシャの物語
  16. アメリカで白昼に火球が落下、隕石が民家を直撃
  17. アライグマの尻尾とネコ科っぽい顔立ちが特徴の動物「カコミスル」と日中に出会える奇跡
  18. 白亜紀後期の海はイカだらけ。恐竜時代、イカ類は大量に存在していた(北海道大学)
  19. 家から脱走した犬、30分後に自らドアベルを鳴らして帰宅、家族もびっくり!
  20. カナダの岩石、新たな年代分析で約41億6,000万年前と推測 世界最古の可能性も
  21. アルコールに包まれた星。若い恒星の周囲でメタノールを発見、生命誕生の謎に迫るヒントに
  22. 現在の紫外線状況から日焼けのダメージを可視化。肌の危険を警告してくれるAI看板
  23. 水が一瞬で黄金色に?ターメリックでできる「マジカル・スプラッシュ」がインドでトレンドに
  24. 水が一瞬で黄金色に?ターメリックとできる「マジカル・スプラッシュ」がインドでトレンドに
  25. クマ出没の通報にかけつけると、コヨーテと一緒でびっくりした保安官
  26. 都会の暮らしに適応したシマリスとネズミ、頭蓋骨に変化が現れていた
  27. 水分補給?シャワー代わり?散水車の水を浴びながら追いかけるアルゼンチンの犬
  28. 1,000万個の銀河を捉えた、ヴェラ・C・ルービン天文台の初観測画像が公開される
  29. 社会的圧力に抵抗することが思うほど簡単ではない理由
  30. 歩くたび崩れ、花の種をまく土でできた靴「ダート・シューズ」
商品が見つかりませんでした。