ノルウェーの洞窟で30種以上の最終氷期の動物が発見される
全体:1月:1週:0日:0

地球では約11万5千年前〜約1万1500年前まで「最終氷期」だった。俗に「氷河期」という言葉を使うときはこの時代を指すことが多い。
広い意味では地球はいまも「氷河期」にあるが、狭い意味では最終氷期は約1万年以上前に終わっており、現在は「完新世」と呼ばれる「間氷期」にある。
最終氷期の中でも比較的温暖だった約7万5千年前に生息していたさまざまな動物の骨が、ノルウェー北部の洞窟の奥から発見された。
合計で46の分類群にわたる動物が確認され、少なくとも33種は具体的な種レベルで同定されており、氷河期の北極圏にこれほど多様な動物が共存していた例は他に類を見ない。
かつてこの場所には氷がなく、湖や川が流れ、海と陸の生態系が交わる豊かな環境が広がっていたのだ。だがやがて氷が戻り、生き物たちは逃げ場を失い、その多くが姿を消した。
今回の発見は、そんな氷河期の北極に存在していた命の営みを垣間見る、きわめて貴重な手がかりとなっている。
▼あわせて読みたい
・北極の冬に異変、スヴァールバル諸島で凍った地面が大規模に融け出す
・地球温暖化なのに冬が寒いのはなぜ?北極の温暖化が冷たい寒気をもたらしていた
・南極の緑化が劇的に進む。過去40年間で植生が10倍以上に増加
・200万年前のDNAから明らかになった北極圏の緑豊かな生態系
・世界最長の渓谷からクレーターまで、グリーンランドの氷の下に隠されている7つの自然の神秘
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/537851.html
推し
新着記事
- アメリカ都市部のアライグマに変化。顔つきが変わり攻撃性が低下、家畜化の傾向
- スコットランド王国の「運命の石」 奪われ、砕け散った歴史と消えた破片の行方
- イギリスに設置された、AI生成の巨大看板広告が地獄絵図。クトゥルフ降臨と話題に
- イギリスに設置された、AI生成の巨大看板広告が地獄絵図に。クトゥルフ降臨と話題に
- 中国の養魚場で大量の唐辛子を餌に育てられる魚たち
- 老犬のリハビリを見守っていた猫、専属のマッサージ師を名乗り出る
- 犬の多様性は1万1000年前に始まっていた。初期人類が共に暮らす中で様々な犬を育んでいった
- 恐竜よりも前に生息していた2万4000年前の最強捕食者、ワニの祖先の新種を発見
- 恐竜よりも前に生息していた2億4000万年前の最強捕食者、ワニの祖先の新種を発見
- トヨタが描く子供用自動運転車の未来、AIパーソナルモビリティー
- 落下の途中でロープが切れた!バンジージャンプで事故発生(インド)
- 氷が張られたばかりのスケートリンクに一番乗りしたのは、地元でなじみのクマだった!
- ザクロやクルミに含まれる天然成分、28日で老化細胞の若返り効果を確認
- 大型捕食者の復活は生態系をどう変えるのか 北米で見えてきた複雑な実態
- 実はそれアートです。「鏡が汚れている」と勘違いして掃除してしまったボランティア
- ひらめいた!妻と買い物に行きたくない男性、車の盗難をでっちあげる
- 動かない大王、野生のハシビロコウが突然ボートに舞い降りた奇跡の瞬間!
- 永久凍土で眠っていた3万9千年前のケナガマンモスから史上最古のRNAを解読
- 4300年前の銀の聖杯、世界最古の宇宙創成の絵が刻まれていた可能性
- 4300年前の銀の杯、世界最古の宇宙創成の絵が刻まれていた可能性
- AI搭載ぬいぐるみが子供に危険な知識を教えたため、市場から撤去される
- 積み木細工のカリフラワー。インドの独特な運搬方法が話題に
- 水路に落ちた犬を救うため、手と手を取り合って作られた「人間の鎖」
- カモメに食べ物を奪われないシンプルな方法 「大声で叫べ!」
- アンデス山脈に帯状に並んだ5千以上の謎の穴は古代の市場だった可能性
- 結婚費用が足りない!スーツに企業のロゴを貼ることで資金を調達した男性
- 巨大カボチャ vs 廃車寸前の車、耐久勝負の結末は?
- 小さな脳に大きな能力 マルハナバチは「モールス信号」のような光のサインを覚えられる
- 火星で水が形成した地下洞窟を特定、地球外生命が潜んでいた可能性
- 完成から10カ月後、地滑りによる衝撃的な崩壊が起きた中国の紅旗大橋