月明かりの中で普段とは異なる行動をとる5種の動物たち

    全体:0月:0週:0日:0

Photo by:iStock

 毎年春、満月の夜の数日後にグレートバリアリーフのサンゴは精子と卵子を同時に放出して繁殖活動をする。

 月の引力と太陽の引力の相互作用で潮の満ち引きが起こるだけでなく、月が地球の周りを回る軌道によって明るさの異なる月相が生み出される。

 毎春のある時点での月の光が、卵子と精子を放出する準備が整ったことをサンゴに知らせる合図になっているのではないかと考えられる。

 月の満ち欠けはサンゴだけでなく、干潮時や満潮時の動物の行動にも間接的に影響を与える。

 例えば、視覚に頼って餌を探す生き物にとっては月光は頼もしい味方だが、エサ
の対象である生き物にとっては月光は脅威となる。それぞれが月の光に対応した行動をとっているのだ。

 ここでは月の光で普段とは違う行動をとる5種の動物たちを見ていこう。

References: Five animals that behave differently in moonlight

続きを読む...

▼あわせて読みたい
月には地球の磁気圏を引っ張る、隠れた引力(潮汐力)があることが判明
月の軌道とマングローブ樹林の成長が完全にシンクロしていることが判明
満月になると空高く飛ぶことができる「アマツバメ」の謎
満月になるとサメが人を襲う件数が増える。月の満ち欠けが生物に影響を及ぼす「ルナ・エフェクト」とは?
満月が近づくと女性よりも男性の方が眠れなくなるという研究結果

この記事のカテゴリ:自然・廃墟・宇宙 / 動物・鳥類

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/470562.html

 - karapaia , , , , , ,

推し

新着記事

  1. 太ももでスイカ潰し!女性初のギネス記録を達成
  2. 猿の恩返し?群れからはぐれた猿が人間に救われ、家事手伝いをするように
  3. さよならだけどさよならじゃない、ガイア探査機、12年の銀河の旅を終え、第二章に突入
  4. スマホばかり見てたらあか~ん!画面をふさぐ犬の肉球大作戦
  5. 宇宙人関与説も浮上した南極のピラミッド、その謎に迫る
  6. 火星の地表に現れた凍った豆の正体は?過去の水の痕跡を示す砂丘の謎
  7. コストコが店舗の上にアパートを建設:住宅問題解決をアシスト
  8. 「時は流れる。今この瞬間も一過性のものである」を表現した流れる活字のストリートアート
  9. ハスキーがお父さん、ラブラドールがお母さん、その子犬たちの姿は?
  10. クモの嗅覚の謎を解明、オスは脚で匂いを嗅いでいた(蜘蛛出演中)
  11. そっくりすぎて許せない?茶トラ猫がタオルに宣戦布告
  12. 猫を描く卓越した才能を持つ、サヴァン症候群の画家ゴットフリード・マインドの物語
  13. まだたくさんあった!超大質量ブラックホールの3分の1以上が隠れていたことが判明
  14. 未来の飛行機って感じ!翼とボディが融合した新形旅客機が2030年の実用化を目指す
  15. 人間を誘ってる?まるで溺れているように見えるイリエワニの謎行動が目撃される
  16. 涙が止まらない!ロサンゼルス山火事を5日間生き抜いた犬、飼い主と感動の再会
  17. オオグソクムシの仲間を新たに発見!ダース・ベイダーにちなんだ名前が授けられる
  18. 猫が犬を調教!ブルドッグを乗りこなそうと果敢にトライ
  19. アトランティス伝説は真実なのか?その痕跡を示す7つの発見
  20. クレオパトラの妹のものとされていた頭蓋骨、実は少年のものであることが判明
  21. クレオパトラの妹のものとされていた頭蓋骨、実は少年のものであることが判明
  22. ウェイモが駐車場でぐるぐる回る不具合発生、攻殻機動隊状態に
  23. 映画『ジュラシックパーク』の恐竜を判明した研究結果をもとに修正、比較した映像
  24. おじいさんを救うため、ドアをこじ開け、助けを呼び続けたドーベルマンの愛と勇気の物語
  25. 東京大学、全大気のデータ作成に成功:気象予測の未来を変える
  26. 猫が尻尾を使い自動ソープディスペンサーで何かを学んでしまったようだ
  27. 蜘蛛占いから占星術まで、古来から伝わる未来を占う5つの方法
  28. 地球のマントルで発見された謎の構造物:未知の物質とその起源に迫る
  29. 1万点以上の歴史的名作が無料で使える!パブリックドメインアーカイブが公開
  30. この生物はいったい?ネットで議論を呼んだ1枚の画像、あなたは何に見える?