宇宙船による初の星間旅行、最初の搭乗者は地球最強生物クマムシが有力候補

    全体:18月:3週:0日:0

星間旅行にクマムシが選出

 星と星を股にかけた宇宙旅行ができる可能性はうっすらとだが見え始めている。しかし生物が光速に近づいたとき、その体に何が起きるのかやってみなければわからない。

 科学者らは、それを知るためにまずは地球最強生物、クマムシを宇宙船に乗せればいいと、『Acta Astronautica』(2021年10月15日付)で提案している。

続きを読む

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/52309328.html

 - karapaia

推し

新着記事

  1. ちゃんと降ろしたはずなのに、走り出した瞬間に車に飛び乗りついて行ってしまう猫
  2. 国際宇宙ステーションのカメラがチュニジアの砂漠地帯で奇妙な模様を発見
  3. 人為的な干ばつで消えたアラル海の土地が隆起し続け、地球内部に影響を及ぼしている
  4. 私が食べてたやつは偽物だった?本物のドバイチョコレートを名乗れるのは1社のみ
  5. バーニング・マンの女性像がサンフランシスコに再登場、その設置作業にオーマイガー!
  6. アメリカ人も魅力に気がついた?カピバラと触れ合えるカフェがフロリダで大人気
  7. うれしいニュース!日本周辺の深海底から15の新種生物が発見される
  8. 赤ちゃんが危ない!動き出したベビーカーを咄嗟に止めたゴールデンレトリバー
  9. 地球の生命を襲った過去5回の大量絶滅「ビックファイブ」、その原因は?
  10. ツタンカーメンの父の時代に築かれたエジプトの古代都市を発見
  11. インテリアデザイナーとしても有能?チャットGPTの提案で家がおしゃれに生まれ変わる
  12. 上海の高級レストランが象の糞を使ったデザートを提供して物議をかもす
  13. 上海の高級レストランが象の糞を使ったデザートを提供して物議をかもす
  14. これ食べて!シャチがダイバーに食べ物を分け与えようとする姿が南極でとらえられる
  15. これ食べて!シャチがダイバーに食べ物を分け与えようとする姿が南極でとらえられる
  16. さあ、帰ろう。67年前に打ち上げた人工衛星「ヴァンガード1号」を帰還させる計画
  17. さあ、帰ろう。67年間前に打ち上げた人工衛星「ヴァンガード1号」を帰還させる計画
  18. さあ、帰ろう。67年前に打ち上げた人工衛星「ヴァンガード1号」を帰還させる計画
  19. お風呂イヤイヤ期の子パンダのかわいい抵抗
  20. フィンランドで初の巨大ウイルスを発見。巨大ウイルスは世界中に潜んでいる?
  21. ホモ・サピエンスが生き延びた理由は日焼け止めにあるかもしれない
  22. アメリカで世界初の精子レースが開催される。男性の生殖機能への関心を高める試み
  23. アメリカで世界初の精子レースが開催される。男性の生殖機能への関心を高める試み
  24. 臭いけど嗅ぎたい!は危険。靴下のニオイを嗅ぐ癖があった男性、重度の肺感染症に
  25. 臭いけど嗅ぎたい!は危険。靴下のニオイを嗅ぐ癖があった男性、重度の肺感染症に
  26. 家族の引っ越しで置き去りになった犬を引き取るため、バイクで颯爽と現れた警察官
  27. 洪水がもたらす後遺症。大規模研究で長期的な健康への影響が明らかに
  28. 誘ってる?犬が飼い主にお尻を向けて全力ふりふり
  29. イギリスで死刑囚の皮膚で作った人皮装丁本が再発見、展示の是非をめぐり倫理的議論
  30. 科学者が人間の視覚を操作し、これまで誰も見たことのない新たな色「オロ」を見せることに成功
商品が見つかりませんでした。