冷たさと温かさは別の経路で脳に伝わる 皮膚と脳をつなぐ「冷感経路」とは?

    全体:0月:0週:0日:0

Photo by:iStock

皮膚から脳へ温度を伝える経路は、温かさも冷たさも同じ神経経路を使っていると長らく考えられてきた。だが今回の研究で、その常識が覆された。

 冷たさには、それだけを伝える専用の経路が存在していたのである。

 アメリカの研究チームがマウスを用いた実験で、皮膚から脳に冷たさを伝える経路の全体像を初めて明らかにした。

 今回の発見により、冷たさと温かさ(あたたかさ)は異なる道筋で脳に届くことが分かった。これは感覚の仕組みに対する理解を大きく塗り替える成果である。

続きを読む...

▼あわせて読みたい
皮膚細胞から培養したミニ神経回路モデルで、痛み伝達の感覚回路を世界初再現!
人間の皮膚には肉眼では見えない隠れた模様「ブラシュコ線」がある
寒さにめっぽう強いタイプは存在する。5人に1人が「耐寒能力」を持っているという研究結果
時を戻そう。皮膚細胞を30歳若返らせることに成功、53歳の肌が23歳に
部屋が寒いと女性の認知能力が低下、生産性にも影響を及ぼす可能性(米・独研究)

この記事のカテゴリ:知る / 料理・健康・暮らし

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/531069.html

 - karapaia , , , , , , , , ,

推し

新着記事

  1. 太陽の360億倍の質量をもつ、史上最大級のブラックホールを発見
  2. ギョロ目の古代魚が進化の常識を揺るがす 顎より先に心臓が進化していた可能性
  3. 墜落直前に飛行機を包むエアバッグ構想 AI制御で衝撃60%超軽減へ
  4. インコの証言で麻薬組織崩壊、覚えた隠語を警察に暴露(イギリス)
  5. フェンス越しで毎朝おばあさんと心を通わせた犬 二度と会えない現実を受け入れられない
  6. うれしいニュース。絶滅寸前の「ブルーイグアナ」の個体数の増加が報告される
  7. イカ型ロボットスパイが捉えた、オットセイに狙われたイカの驚異的サバイバル術
  8. 大学の博士課程に通う初のヒューマノイドロボット学生
  9. 赤ちゃんを抱きながら駅構内で任務を行う鉄道警備隊の女性巡査(インド)
  10. うれしいニュース。絶滅危惧種「ウンピョウ」の母子姿が偶然撮影される
  11. 冷たさと暖かさは別の経路で脳に伝わる 皮膚と脳をつなぐ「冷感経路」とは?
  12. 冷たさと温かさは別の経路で脳に伝わる 皮膚と脳をつなぐ「冷感経路」とは?
  13. キリマンジャロで独自の進化を遂げたユニークな植物「デンドロセネキオ」
  14. 人間にも冬眠を可能にする代謝能力がDNAに隠されているかもしれない
  15. ストレス解消?中国で大人のおしゃぶりが流行
  16. 驚くべき適応力。ウクライナの汚染された下水処理場で繁殖する熱帯魚、グッピー
  17. 高速道路で事故後、不安がる2匹の犬を優しく抱き上げ、慰める消防士たち
  18. 運河に落ちた猫が脱出できる非常階段の設置を開始した、オランダ・アムステルダム市
  19. 火星探査機キュリオシティが13回目の誕生日、1度だけ演奏したバースデーソング
  20. 同じ遺伝子を持つクラゲなのに越えられない壁、北大西洋の深海に潜む見えない境界線とは? 
  21. トリケラトプスの化石の発掘体験ができる!学研「キセキの化石」発掘キット
  22. 高速道路にソーセージが大量流出!アメリカでトラックの横転事故
  23. 毎日お菓子屋さんに通う犬が、お友達をつれてやってきた!(コロンビア)
  24. 毎日お菓子屋さんに通う犬が、お友達をつれてやってきた!(コロンビア)
  25. 2025年8月9日は満月!ペルセウス座流星群も最大のピークを迎える
  26. チェコで発見された約3200年前の青銅製の鎧破片 「トロイ戦争」時代に属する希少な遺物
  27. シーラカンスの頭部解剖で70年越しの新事実、 「生きた化石」が進化の常識を覆す
  28. クジャクの羽はレーザー光を放っていた。動物界で初めて確認された生体レーザーの仕組み
  29. 車内温度47℃、駐車場の車の中にいた幼い子ども2人が救助される(アメリカ)
  30. 怪我した犬を元気づけるため3つのぬいぐるみを用意したおばあさん。選ぶ姿がかわいすぎる
商品が見つかりませんでした。