車の運転を覚えさせたネズミの続編。ネズミたちは何と運転を楽しんでいた!
全体:0月:0週:0日:0
以前お伝えした、車の運転を覚えたペットのネズミがマイカーを乗りこなす動画にも仰天したが、ネズミに運転を教える科学者が、ネズミたちがその珍しい娯楽を楽しんでいることを発見したという新たな研究結果が報告された。
アメリカのリッチモンド大学の研究チームが、ネズミの車の運転プロジェクトの一環で、運転を覚えたネズミたちを対象に、運転意欲を評価する行動テストを実施した。
するとネズミが、ゴールにある報酬のおやつだけでなく、車を見ると興奮し、運転することも楽しんでいるという結果が得られたという。
これにより、チームを率いる神経科学者は、ポジティブで楽しい経験が、その経験そのものと同程度の満足感をもたらし得ること、また動物のみならず人間にとっても、計画し、期待し、楽しむことが健康な脳への鍵になる可能性を述べている。
References: Scientists Teach Rats to Drive Tiny Cars, Discover That They Love Revving the Engine / I’m a neuroscientist who taught rats to drive − their joy suggests how anticipating fun can enrich human life
▼あわせて読みたい
・こんなことってある?車に乗ろうとしたらナマケモノがハンドルを握っていた件
・科学者が教えてくれた、脳を健康に保つための3つ鍵
・ネズミをリラックスさせるため、実験前にくすぐって笑わす試みが行われている
・なぜ人はSNSに夢中になるのか?ネズミの餌に対する行動原理と同じメカニズムが働いていることが判明
・ネズミは人間と同じ共感力を持っている。傷ついている仲間を見ると悲しくなる(オランダ研究)
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/467241.html
推し
新着記事
- ウサギと暮らす一家が庭で4匹の子猫を発見。はじめて猫を迎えることに
- 車の運転を覚えさせたネズミの続編。ネズミたちは何と運転を楽しんでいた!
- 猫飼いあるあるのある。くつろいでいる猫は絶対に邪魔したくない。で、こうなった
- 存在自体がありえない3つの巨大な赤い銀河が発見される
- シベリアの永久凍土から保存状態の良い絶滅種、サーベルタイガーの幼獣が発見される
- 戦国武将気分になれる甲冑風ランドセルが販売開始!
- 壁の中から大量のぬいぐるみを発見!いったい何のために?
- あのモフモフ巨大ペンギンの赤ちゃんが換羽中!その途中経過がなんともかわいい
- 特殊詐欺対策としてAIおばあさんを起用。無駄話で電話をかけてきた詐欺師の時間を奪う
- ついにやりおった!猫、レーザーポインターの光を食べることに成功、したのか?
- 古代エジプトの埋葬地で紀元前3700年頃の改造された羊の頭蓋骨が発見される
- 1181年に日本の歴史書に記された超新星の一部がゾンビ星となり花火のような形状に
- 一般公開の再開を控え、ノートルダム大聖堂の鐘が5年ぶりに鳴り響く
- コウテイペンギンの大冒険。南極から数千キロ泳ぎオーストラリアまでたどり着く
- ほのぼのオーストラリア。夜に帰宅したらコアラが寝室でくつろいていた件
- 南極で初めて琥珀が発見され、白亜紀の自然の生態系を知る手掛かりに
- オレ、コイツ、ツカマエル。スマホゲームでネズミを追いかけるのに夢中のフクロウ
- ツタンカーメンの黄金のマスクは別の誰かのために作られたものである可能性
- 脳以外の細胞にも記憶能力があることが判明
- X世代歓喜。ゲーム機 Atari のジョイスティックを模したデキャンタとグラスセットが販売中
- 「シーマンを 忘れたころに 人面魚」英国で飼育されている鯉の顔があまりにもヒューマン
- 100年以上前に亡くなった犬のお墓には花の代わりに大量の枝が捧げられ続けている
- 開花すると強烈な腐敗臭を放つショクダイオオコンニャク、その臭いの秘密が解明される
- これが第二形態なのか?翼を得た猫がハイジャンプをする姿がまるで鳥のよう
- 6000年前の最初の車輪発明はカルパチア山脈が起源である可能性が濃厚に
- 55年前に打ち上げられた英国軍事衛星「スカイネットA1」が何者かによって移動されていた謎
- 地下にある異世界のよう!世界最大の洞窟、ソンドン洞(ベトナム)の内部
- ダース・ベイダーのテーマ曲が流れると、どこにいても必ず駆け付けるワニの「ダース・ゲイター」
- 狼に学ぶ真のリーダーシップ。力を誇示するだけではなく、愛情とやさしさで包み込む
- 狼に学ぶ真のリーダーシップ。力ではなく愛情とやさしさで支えられている