イッカクが深海の調査マイクに衝突。音響調査が行動に影響を与えている可能性
全体:0月:0週:0日:0

北極の海に住むクジラの仲間「イッカク」は、オスがとても長い一本角を持つことから「海のユニコーン」と呼ばれ親しまれてきた。
その神秘的な生態を探るため、イッカクの生息する海には生物学者たちが、録音装置を沈め、観測を行っている。だがそれが仇となっているかもしれない。
北海道大学などの研究チームがデータを解析したところ、イッカクは海に沈めた調査機器に強い関心を示し、1日に10回以上もぶつかってきたり、こすったりと、接触を繰り返していたのだ。
餌と間違えたのか、あるいは遊んでいたのか。この発見は、動物に影響を与えないよう配慮した調査方法が、実は彼らの行動を変えてしまっている可能性があるという。
▼あわせて読みたい
・海のユニコーン「イッカク」のオスはその長い牙を何に使っているのか?ドローンで追跡
・頭に角を持つユニコーンのような新種の魚が水中洞窟の奥深くで発見される
・存在自体がファンタジー、海のユニコーン「イッカク」の謎をカオス理論で読み解く
・海のユニコーン「イッカク」のオスが持つ牙は大きくて長いほどメスにモテる(米研究)
・シャチの情けか?気まぐれか?それともお腹がすいていなかった?シャチとイルカが仲良く一緒に泳いでいた件(アメリカ)
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/568601.html
推し
新着記事
- イッカクが深海の調査マイクに衝突。音響調査が行動に影響を与えている可能性
- いつも見守っているから大丈夫。赤ちゃんの守護天使は子猫!
- インコが教えてくれる友達の作り方。相手を気遣い少しずつ距離を縮めていく
- 驚異の生命力。コケの胞子が宇宙空間で9カ月間生存、8割以上の発芽を確認
- ヒューマノイドロボットが106kmをノンストップで歩行しギネス記録
- 1冊の本が独房の少年を救った。元受刑者が550の刑務所図書館をつくるまでまでの物語
- 猫は偶然現れるのではない、派遣されているのだ。「CDS(猫分配システム)」の謎に迫る!
- ニンニクにはうがい薬と同等の抗菌力がある。問題は強烈なニオイと刺激に耐えられるかだ
- 女性を抱くガチョウの粘土像、人と動物の絆を示す1万2000年前のアニミズムの世界
- 階段ものぼれる、トヨタの歩く車椅子「walk me」が海外でも話題に
- スコットランドでのアフリカ部族「クバラ王国」を名乗っていた国王が身柄を拘束される
- スピーカーから流れる我が子の声!迷子のラッコが母親と劇的な再会
- スピーカーから流れる我が子の声!迷子のラッコが母親と劇的な再会
- スピーカーから流れる我が子の声!迷子のラッコが母親と劇的な再会
- 不屈の旅人「ボイジャー1号」、ついに往復通信に丸2日かかる「1光日」の彼方へ
- 月に現れる一時的な謎の光の正体は?
- マヨラーの夢、それとも狂気?蝶ネクタイからマヨネーズが噴射される便利グッズが爆誕
- 亡くなった夫のデジタルAIクローンを作ったデンマーク女性
- ライオンの子を使ったホテルのモーニングコールサービスに批判が集まりが停止に
- 地震で水没したシルクロードの失われた都市が湖で発見される
- 月誕生のきっかけとなった天体「テイア」は地球の近くに存在していたとする説
- 月誕生のきっかけとなった天体「ガイア」は地球の近くに存在していたとする説
- 3万台のBMWを組み立てていたヒューマノイドロボットが傷だらけになって引退
- アマゾンの湖が41℃に達し、絶滅危惧種のイルカを含む野生生物が大量死
- 鹿と七面鳥に芽生えた尊い絆。常に寄り添いお互いをいたわるやさしい世界
- ニューヨークの地下鉄に漂うバニラと松の香り、嗅覚を刺激する「香り広告」
- NASAが謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の画像を公開、彗星である可能性が濃厚に
- 古代版「Googleマップ」で西暦150年のローマ帝国にタイムスリップ!
- 知ってた?ホタテガイは最大200個の目があるが、その機能は完全に解明されていない
- 消防署にやってきた迷子犬、事故でケガをしたことがきっかけで正式に署員となる