足も頭もないが内臓だけが残された4億4400万年前の新種の古生物「スー」の化石

全体:3月:1週:0日:0

南アフリカで発見された新種の化石には頭も足もない。そのかわりに体の中身が完璧なまでに保存されていた。
発見から25年を経てこの古生物は新種と認定され、ケルボス スサナエ(Keurbos susanae)と名付けられたが、「スー(Sue)」という愛称が付けられている。
なんだか理科室の人体模型を連想させるが、それより極端だ。なにしろ化石に外側がなく、内側だけが残されているのだ。
筋肉・腱・腸といった内部組織が美しく保存されているかわりに、頑丈な外骨格・脚や頭部といった部分はない。通常の化石とまったくあべこべだ。
4億4400万年前の節足動物の仲間とされるが、詳しいことはわかっていない。だが、なぜ内側だけが化石になるなんて奇妙なことが起きたのだろう?その謎に迫ってみよう。
▼あわせて読みたい
・4億5千万年前の黄金色の節足動物の化石が新たに発見される
・4億6600万年、地球には土星のような環が存在したかもしれない。太古のクレーター分析
・最も保存状態の良い三葉虫の化石が発見され、体の構造が明らかに
・三葉虫の目は方解石というクリスタルでできていた。いまだ謎めいた存在の古生物
・4億6200万年前の古代生物の化石群がウェールズの秘密の場所で発見される。新種も続々
この記事のカテゴリ:知る / 絶滅・絶滅危惧種生物
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/498862.html
推し
新着記事
- 羊たちの反逆。カリフォルニアで300匹以上の羊が大脱走、交通渋滞を引き起こす
- 津波かと思ったら雲だった!ポルトガルの海岸で珍しいロール雲が出現
- 鳥さんたちと遊びたい!ツバメの群れと戯れるかわいらしい赤ちゃんゾウ
- 白亜紀のアヒル口の恐竜、モロッコで発見された新属新種「タレタ・タレタ」
- 月の塵は都市の大気汚染ほど有害ではないことが新たな研究で判明
- Amazonついに配達にヒューマノイドロボットを導入、顧客のもとに荷物を運ぶ計画
- 動物の歯医者さんが大奮闘。クマの犬歯に銀歯を装着
- 115mの断崖から転落し奇跡の生還を遂げた猫、救助したパイロット女性が家族に迎える
- 「ダイアウルフ風オオカミ」はすくすく成長中、生後6か月で2倍の大きさに
- カリフォルニアで地震発生!その時留守番をしていた犬と猫は?
- 空から高速で落下する謎の物体、音もたてずに消えていく(アメリカ)
- 保存した脳から記憶を取り出せる日はくるのか?脳科学者312人に聞いた驚きの答え
- 宇宙葬のカプセルが大気圏突入に失敗。166名分の遺灰が失われる
- 危険運転で止められた養蜂家、逆切れして逆切れしてミツバチの大群に警察官を襲わせる(スペイン)
- 危険運転で止められた養蜂家、逆切れしてミツバチの大群に警察官を襲わせる(スペイン)
- 「ここから出して~!」子アライグマ、木の割れ目に挟まって大騒ぎ、警察官が無事救助
- 野生のシャチは人間に食べ物を分け与えようとすることが、科学的に確認される
- ケージの隙間から脱出を試みた子猫、うっかり変顔になってしまう
- 蚊ほどの大きさの軍事偵察用の極小ドローンを中国が開発
- ガラパゴスの野生トマトに進化の巻き戻し。数百年前に持っていた毒を再び復活させる
- ガラパゴスの野生トマトに進化の巻き戻し。数百万年前に持っていた毒を再び復活させる
- 超薄型コンパクト!幅50cmのフィアット・パンダEVがイタリアで誕生
- 北極海で遭難したフランクリン遠征隊の捜索計画で配布されたボタン、オークションで高額落札
- 長距離トラックから鳥の巣とヒナを発見、1100kmの旅を経て救助、自然に帰される
- 3万年以上前、ホモ・サピエンスは舟で日本列島にたどり着いたことを実証(日本研究)
- 私ひとりじゃできにゃ~い。キャットホイールを飼い主に回してもらう猫だが真夜中は別の顔
- 終末に備えて人間の便を永久保存。スイスに作られた微生物の為の「ノアの箱舟」計画
- マンモスの牙で作られた4万年前のブーメラン、知られている中で世界最古
- あまりにもネズミが多いので。ニューヨークでネズミツアーが開催されている件
- 猛暑で道路がジャンプ台状態に!車が空中に舞い上がる