一方ブラジルでは、カピバラと犬が追いかけっこをして遊んでいた

    全体:0月:0週:0日:0

 日本では会いに行かなきゃ会えないカピバラだが、原産国のブラジルでは、町中で遭遇することもある。

 自宅近くの川沿いの公園を夜に散歩をしていた男性は、川岸の木々の中から、カサカサと落ち葉を踏む小さな足音が聞こえてくるのに気が付いた。

 立ち止まりその音の正体を探っていたところ、茶色い犬が現れた。だがそれだけではなかった。その犬を追いかけてカピバラが現れたのだ。

 犬とカピバラは追いかけっこをして遊んでいるようだ。ブラジルでは、カピバラも犬も珍しくはないが一緒に遊んでいるのはレアな光景だ。男性はすぐにスマホでその様子を撮影した。

続きを読む...

▼あわせて読みたい
貢ぎたいほどかわいかった?カラスがカピバラの子に何かを食べさせようと大接近!
こんな動画だけ見ていたい。カピバラの群れが一列に並んでゆっくりと歩いていくよ
母親を失い孤児となった猫は、カピバラの群れと一緒に暮らすことを選んだ
和み。カピバラがハスキーの子犬たちを辛抱強くお世話中
カピバラの集団が道路を横断。歩道からちょっとずれたけど、ちゃんと渡れたよ!

この記事のカテゴリ:知る / 動物・鳥類

引き用元サイト:

記事元url:

 - 未分類

推し

新着記事

  1. 早く開けて!赤ちゃんに挨拶したいの!ドアの前で待機する茶トラ猫の毎朝の日課
  2. 幹細胞から作る人体のスペア「ボディオイド」で医療革命、だが倫理的議論も浮上
  3. 幹細胞から作る人体のスペア「ボディオイド」で医療革命、だが倫理的議論も浮上
  4. 氷山の下に広がる未知の世界、南極の海底で発見された驚異の生態系
  5. 魚視点から人間はどう見えてる?20世紀初頭に行われた面白い実験写真
  6. 意思があるのか?暴走するショッピングカートを撮影していた男性にまさかの結末!
  7. この子のおかげで今日を生きられる!飼い主の異変を察知し、助けるための行動をする犬
  8. サイコパス傾向が高い人は痛みに鈍感。共感力の欠如と関連性が示唆される
  9. サイコパス傾向が高い人は痛みに鈍感。共感力の欠如と関連性が示唆される
  10. 犬さんそれは食べ物じゃない!猫の尻尾をパクっとな
  11. 怪しすぎる渦巻き状の青白い発光物体がヨーロッパの夜空に出現!その正体は?
  12. 死海近くで2200年前の謎のピラミッド構造を発見、大量の遺物も出土される
  13. 超人的な能力を持つ、産業用スーパー・ヒューマノイド「Mech」が誕生!
  14. カラスの巣作りが次世代レベルに。ハンガーを集めすぎて前衛アートと化している件
  15. 子育てがしたくて石を温めていたハクトウワシのオス、激しい嵐の翌日に33歳で死去
  16. 横断歩道の法則。歩行者の進路が13度を超えると混乱が生じることが判明
  17. 極秘任務か?アライグマたちが夜間の電線を綱渡りするミッション・インポッシブル
  18. 米空軍の新型ロボット「ヴェノム」遠隔操作で危険地帯を這いまわり先行調査
  19. こ、これは!?火星の生命の痕跡を裏付ける最大の有機分子をキュリオシティが発見
  20. 大学教授がテストで仕掛けた巧妙な罠で14人の生徒の不正行為が発覚、その方法とは?
  21. イタリアで「偽ミッキー」が観光客と写真を撮り強引に要求する事案が発生!?
  22. これボクのペットにする!野生のチンパンジーが亀そっくりのスパイカメラに愛情を示す
  23. 赤タマネギの皮由来のバイオフィルムで、太陽電池の耐久性が大幅アップ!
  24. カモの子が溺れていると思い、口にくわえて岸辺に運んだゴールデンレトリバー
  25. 100万年前の人類の先祖が使用していた球状の火山岩の道具を発見
  26. AIの記憶消失問題。人間の脳を模倣した電子部品でアナログ的特性を持たせることに成功
  27. AIの記憶消失問題。人間の脳を模倣した電子部品でアナログ的特性を持たせ克服に成功
  28. ネッシーからグレンデルまで!英国の神話や伝説が切手となって販売開始
  29. 数千年生きる個体も!脅威の寿命を持つ植物「ウェルウィッチア」
  30. 数千年生きる個体も!驚異の寿命を持つ植物「ウェルウィッチア」