イモムシとわかりあうために、イモムシの動きをマネする猫

    全体:0月:0週:0日:0

 自分が興味を持っている相手の仕草や行動を真似をすることで、相手が自分に親近感や特別なつながりを感じることがある。人間界ではこれを「ミラーリング効果」というのだが、この猫も知っていたのかもしれない。

 ピーチーという名の猫は、地面で緑色の小さなイモムシを発見した。一般的な猫にとっては捕獲対象となるが、ピーチーにとってはそうはならかったようだ。

 このイモムシに興味を持ち、やさしくタッチした後、自らもゴロンと横になってクネクネと動き、イモムシの動きを模倣しはじめたのだ。

続きを読む...

▼あわせて読みたい
飼い主のやることを見てなんでもマネするコピーキャット
兄者、マネさせていただきニャス。先住猫の動きを全て真似する保護猫が面白い!
わたしも参戦しよう。子供たちの足ブラブラと猫がシンクロ
猫伯父ちゃん「このコピーキャットを何とかして!」何でも真似をしたがる子猫にギブアップ?
猫のアニキ分はなんとウサギ!3匹の猫たちを従えて過ごす毎日(イギリス)

この記事のカテゴリ:知る

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/485151.html

 - karapaia , , , , ,

推し

新着記事

  1. バレンタインに失恋相手の「心臓」を大型ネコ科に食べてもらうイベントを実施する動物園
  2. バレンタインに失恋相手の「心臓」を大型ネコ科に食べてもらうイベントを実施する動物保護施設
  3. オスのいない水槽でメスが産んだ卵が孵化、単為生殖なのか?
  4. イモムシとわかりあうために、イモムシの動きをマネする猫
  5. 世界最古の3D地図をフランスの洞窟で発見!旧石器時代の人々が刻んだ風景
  6. 小惑星ベンヌのサンプルから生命の原材料を発見!生命の起源は宇宙にあるのか?
  7. パイナップルの皮で耐火靴を作ってみた。火の上を歩けるかどうか実験
  8. 中国企業がボーナスのつかみ取りシステムを採用。15分以内に数えた分だけ持ち帰れる
  9. 傷ついたカササギフエガラスを保護したところ、仕事の手伝い?をするように
  10. 何目的?天に向かって放尿するオスのイルカに研究者らが困惑
  11. ライオンとハゲワシ、ハイエナ、キリンが偶然出くわすという驚愕のシチュエーション
  12. 地球の地下深くにも、多様な生命が繁栄していることが判明
  13. 100年に1度の発見!ポンペイで豪華な富裕者層の浴場施設が発掘される
  14. 液体と固体の両方の性質をあわせ持つ新物質を開発。鎖かたびらがヒント
  15. 液体と固体の両方の性質をあわせ持つ新物質を開発。鎖かたびらがヒント
  16. 1950年代に米軍が開発していた幻のヘリコプターは立ち乗りスタイル
  17. ジャーマンシェパードとハスキーのミックス犬、「シェプスキー」はどっちに似てる?
  18. やさしさは幸福感を高めうつを軽減する、トルコの心理学研究が明らかにした事実
  19. お腹がすいている時に決まって猫がすること、食べてるふり:エア食べ
  20. 7000年前の矢尻から毒を検出。史上最古の毒を調合した痕跡が南アフリカで発見される
  21. AIが5億年の生命の進化をシュミレーションし、新たな発光タンパク質を創出
  22. AIが5億年の生命の進化をシミュレーションし、新たな発光タンパク質を創出
  23. 高速道路建設のための立ち退きを拒否した結果ポツンと取り残された家
  24. 英国海軍が謎の音に緊急警戒!ロシアの潜水ドローンを疑うも、クジラのおならだった
  25. 人なつこいラッコ、人間のいる場所に泳いできて、お気に入りの石を置いていく
  26. ニュージーランドの聖なる山が人に!人間と同等の法的権利が与えられる
  27. これ使えるんじゃね?プラスチックの蓋を利用してスノーボードを楽しむカラス
  28. ネッシーは本当にいるのか? オックスフォードの科学者が下した結論とは
  29. オス同士から生まれたマウスを成体まで生存させることに成功
  30. 世界最古のビールの領収書:約4000年前メソポタミアの粘土板に刻まれていた