海外映画・ドラマを観る時は字幕?吹き替え?日本での調査結果が発表される

全体:3月:2週:0日:0

最近はストリーミングメディアサービスの普及により、自宅で手軽に映画やドラマを鑑賞をすることができる。私もよく利用しているが、海外映画を見る場合には、字幕版にするか、吹き替え版にするのかを選択することができる。
日本で海外作品を見る場合、字幕派と吹き替え派、どちらの比率が多いのだろう?
オンライン語学学習プラットフォーム Preply(プレプリー)は、日本人の映画鑑賞に関する実態を知るために、20歳〜69歳の男女600名に調査を行い、その結果を発表した。
その結果、どっち界隈が多いのか、さらにそれを選ぶ理由などが明らかになった。まずは予測しながらその結果を見ていこう。
References: 日本では海外作品を観る時は「字幕派」が多数!海外作品を観ない人も2割いることが判明 | Preply Inc.のプレスリリース
▼あわせて読みたい
・理想的な映画の上映時間の長さは92分。新たな調査で明らかに
・科学的に算出した史上最も怖い映画トップ10(英調査)
・なぜいくつかの記憶は映画のように見えるのか?頭の中で時を刻む時間細胞が発見される(米研究)
・終末・ホラー映画が好きな人は、コロナウイルスのパンデミックに上手く適応していることが判明(米研究)
・クモ恐怖症をなんとかしたい?スパイダーマンを見るだけで症状が緩和されるという研究結果(イスラエル研究)
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/470704.html
推し
新着記事
- AIの盲点、人間の動的な社会的場面を理解するのが苦手なことが判明
- AIの盲点、人間の動的な社会的場面を理解するのが苦手なことが判明
- ラジオ番組が秘密裏にAIをパーソナリティに起用、半年後にようやく気付かれ物議
- 人間の赤ちゃんや子供を守ろうとする猫の映像総集編
- パリに移設された古代エジプトのオベリスクに隠された秘密のメッセージを解読
- 珍しい歯の特徴を持つ、新種のジュラ紀の哺乳類の化石が発見される
- もう見抜けない、最先端のAIディープフェイク動画は心臓の鼓動まで再現、判別が困難に
- 飛行機の緊急着陸、ワニだらけの沼地で36時間取り残された5人が無事保護される
- 数か月行方不明だったペットの亀、冬眠から目覚め、自宅から1.6kmの場所で発見
- ジムにいると時間が遅く感じるのはなぜか?運動中は時間感覚がずれることが明らかに
- 飼い主と一緒に寝たいけど、自分のベッドで寝ろと言われる犬、画期的な方法を思いつく
- その毒どうした?猛毒を持つ鳥、ニューギニアの「ズグロモリモズ」の秘密
- 天の川銀河の「骨」に亀裂を発見、奇妙な電波信号が検出される
- 富士山を模して丘を白く塗装、観光客を呼び込もうとする中国のテーマパーク
- 群れに拒絶された牛が、孤独を乗り越え他の動物たちと友情を育むまでの物語
- 2025年5月11日、旧ソ連の探査機が大気圏に突入、地球に落下する可能性が濃厚
- 「ご一緒させていただこう」犬を散歩に連れて出ると、必ず同行する近所の猫
- スコットランドの住民を悩ます謎の怪音「ヘブリディアン・ハム」の正体はいまだ不明
- 25万年眠っている火山がなぜ動く?ボリビアのゾンビ火山の謎がついに解明
- 映像で振り返る1970年の大阪万博、あの頃の未来と、今迎えている未来の姿
- 無断駐車許すまじ!センサー付きスプリンクラーでドライバーを次々と撃退する家主
- カバも仲間の死を悲しむ。群れの長老の死を悼む映像が心を揺さぶる
- イカは腕を振って仲間とコミュニケーションをとっている可能性、4種のパターンを確認
- イカは腕を振って仲間とコミュニケーションをとっている可能性、しかも何パターンもある
- なんでわからんのにゃ?お座りを覚えない犬にお手本を示す2匹の猫
- 856回毒ヘビに咬まれることで抗体を獲得した男性、その血液が超解毒薬の開発につながる
- 雨粒を電気に変える新たな手法が開発される、シンプル装置で実現した高効率発電
- ファー!ゴルフ場に小型飛行機が緊急着陸するまさかのハプニング
- 水中の料理長!白いイソギンチャクをコック帽のように頭に乗せたカニが目撃される
- 野良牛が盗んだバイクで走り出すシュールな光景(オンリーインド)