史上初、完全自動AIが超新星が検出し確認・分類・共有される

    全体:2月:0週:0日:0

完全自動AIが史上初めて超新星を検出
Image credit: Legacy Surveys / D. Lang (Perimeter Institute) for Legacy Surveys layers and unWISE / NASA/JPL-Caltech / D. Lang (Perimeter Institute)
 宇宙にひらめく壮大な花火である超新星の捜索も、いずれAIが全て担ってくれる未来が来るかもしれない。

 このほど、ノースウェスタン大学をはじめとする研究グループが開発したAIによって、新しい超新星「SN2023tyk」が発見された。

 驚いたことに、「Bright Transient Survey Bot(BTSbot)」と呼ばれるそのAIは、ただ新たな超新生を発見しただけでなく、その検証・分類・発表まですべて一人で行っている。この間、人間はまったく関わっていない。

 これまで超新星探しは人間が膨大な時間を費やして行ってきた。だが、こうしたAIの登場によって、人間は根気のいる作業から解放され、より重要な宇宙の秘密の解明に没頭できるようになると期待されている。 続きを読む

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/52326453.html

 - karapaia

推し

新着記事

  1. 足も頭もないが内臓だけが残された4億4400万年前の新種の古生物「スー」の化石
  2. 母乳フレーバーのアイスが爆誕!なお、本物の母乳は入ってませんのでご安心を
  3. 罠は解除した(ドヤッ)!脱走したカワウソの捕獲を妨害するアライグマ
  4. 「現存する世界一長い尻尾の猫」のギネス世界記録が更新される
  5. 交通違反に納得がいかなかった男性、チャットGPTを使って裁判で逆転勝訴
  6. 犬を迎えに来て送り届けるのが日課、83歳のおじいさんの微笑ましいルーティーン
  7. エイリアンと人魚のハイブリッド?イギリスの海岸に漂着した謎物体の正体は?
  8. AIは人間を超えられない?現在のAIでは汎用人工知能に達しないと76%の専門家が予測
  9. これは欲しい!映画「ジョーズ」50周年を記念して復刻版ゲームの予約販売開始!
  10. 俺の勝ち!アメリカの男性、ハイイログマの着ぐるみでアメリカグマを追い払う
  11. 口にくわえたテニスボールの数、世界ギネス記録を持つゴールデンレトリバー
  12. 宇宙キノコ、はじめます。食料自給自足を目指し、宇宙軌道上で初のキノコ栽培に挑戦
  13. ニャンコ先輩すごい!ルームランナーのパネルを操作し、エクササイズに励む猫
  14. ニャンコ先輩すごい!ルームランナーのパネルを操作し、エクササイズに励む猫
  15. エジプトで3600年前の未知のファラオの墓を発見!
  16. 菌類ではなかった。4億年前に生息していた「プロトタキシーテス」は未知なる生命の可能性
  17. 猫飼い女性を虜にしたいならまず猫から!マタタビ成分配合のフレグランスが限定販売!
  18. まさに水中のエイリアン!オオオニバスの巨大な葉が水面を侵略するまでの圧巻の映像
  19. 脱走したペットのミニチュアダックスが野生で16か月間生き延びて専門家もびっくり!
  20. サメも結構しゃべるやん。史上初、サメの鳴き声の録音に成功
  21. 早く開けて!赤ちゃんに挨拶したいの!ドアの前で待機する茶トラ猫の毎朝の日課
  22. 幹細胞から作る人体のスペア「ボディオイド」で医療革命、だが倫理的議論も浮上
  23. 幹細胞から作る人体のスペア「ボディオイド」で医療革命、だが倫理的議論も浮上
  24. 氷山の下に広がる未知の世界、南極の海底で発見された驚異の生態系
  25. 魚視点から人間はどう見えてる?20世紀初頭に行われた面白い実験写真
  26. 意思があるのか?暴走するショッピングカートを撮影していた男性にまさかの結末!
  27. この子のおかげで今日を生きられる!飼い主の異変を察知し、助けるための行動をする犬
  28. サイコパス傾向が高い人は痛みに鈍感。共感力の欠如と関連性が示唆される
  29. サイコパス傾向が高い人は痛みに鈍感。共感力の欠如と関連性が示唆される
  30. 犬さんそれは食べ物じゃない!猫の尻尾をパクっとな
S