タイムトラベラーなのか?19世紀の絵画にスマホを手にした女性が描かれているミステリー

全体:1月:0週:0日:0
19世紀の絵画に歩きスマホしている女性が?image by:Hajotthu/Wikimedia Commons
若い女性が木々の生えた小径を歩いている。その先には、おそらく恋の告白でもしようとしているのだろう、青年が一輪の花を片手に、木陰に身を隠したまま彼女がくるのを待っている。
これは19世紀オーストリアの画家フェルディナント・ゲオルク・ヴァルドミュラーが1860年頃に描いた『期待(Die Erwartete)』という作品だ。
だがちょっと待ってほしい。軽くうつむいた彼女の視線の先に我々には見慣れた、だがその時代にはあるはずのないものが描かれてはいないだろうか。
そう、彼女は両手にスマホらしきものを持って、その画面をじっと見つめているかのようなのだ。いわゆる歩きスマホだ。まさかこの女性はタイムトラベラー、とでもいうのだろうか?
続きを読む
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: http://karapaia.com/archives/52296641.html
推し
新着記事
- この子のおかげで今日を生きられる!飼い主の異変を察知し、助けるための行動をする犬
- サイコパス傾向が高い人は痛みに鈍感。共感力の欠如と関連性が示唆される
- サイコパス傾向が高い人は痛みに鈍感。共感力の欠如と関連性が示唆される
- 犬さんそれは食べ物じゃない!猫の尻尾をパクっとな
- 怪しすぎる渦巻き状の青白い発光物体がヨーロッパの夜空に出現!その正体は?
- 死海近くで2200年前の謎のピラミッド構造を発見、大量の遺物も出土される
- 超人的な能力を持つ、産業用スーパー・ヒューマノイド「Mech」が誕生!
- カラスの巣作りが次世代レベルに。ハンガーを集めすぎて前衛アートと化している件
- 子育てがしたくて石を温めていたハクトウワシのオス、激しい嵐の翌日に33歳で死去
- 横断歩道の法則。歩行者の進路が13度を超えると混乱が生じることが判明
- 極秘任務か?アライグマたちが夜間の電線を綱渡りするミッション・インポッシブル
- 米空軍の新型ロボット「ヴェノム」遠隔操作で危険地帯を這いまわり先行調査
- こ、これは!?火星の生命の痕跡を裏付ける最大の有機分子をキュリオシティが発見
- 大学教授がテストで仕掛けた巧妙な罠で14人の生徒の不正行為が発覚、その方法とは?
- イタリアで「偽ミッキー」が観光客と写真を撮り強引に要求する事案が発生!?
- これボクのペットにする!野生のチンパンジーが亀そっくりのスパイカメラに愛情を示す
- 赤タマネギの皮由来のバイオフィルムで、太陽電池の耐久性が大幅アップ!
- カモの子が溺れていると思い、口にくわえて岸辺に運んだゴールデンレトリバー
- 100万年前の人類の先祖が使用していた球状の火山岩の道具を発見
- AIの記憶消失問題。人間の脳を模倣した電子部品でアナログ的特性を持たせ克服に成功
- AIの記憶消失問題。人間の脳を模倣した電子部品でアナログ的特性を持たせることに成功
- ネッシーからグレンデルまで!英国の神話や伝説が切手となって販売開始
- 数千年生きる個体も!驚異の寿命を持つ植物「ウェルウィッチア」
- 数千年生きる個体も!脅威の寿命を持つ植物「ウェルウィッチア」
- 数千年生きる個体も!驚異の寿命を持つ植物「ウェルウィッチア」
- ちっこかわいい!世界最小のヤギのギネス記録が更新される
- 植物のストレスを察知して、人間に知らせてくれるウェアラブルデバイス
- 家族に生まれた赤ちゃんに、遠吠えを伝授しようと目の前で鳴き方を教えるハスキー
- ニワトリの胚を遺伝子操作し、恐竜時代の原始的な羽毛を復元
- 南極の氷を全部溶かすとどうなる?南極大陸の全貌がわかる地図を公開