淡水がかつてない速度で失われている。22年分の衛星観測が示す深刻な現実

    全体:0月:0週:0日:0

セント・マークス国立ウィルドフィー保護区の淡水 Photo by:iStock

 20年以上にわたる衛星観測データの分析により、世界の陸地から淡水が劇的なスピードで失われていることが明らかになった。

 アリゾナ州立大学を中心とする国際チームによると、主な要因は「地下水の過剰利用」「温暖化」「干ばつの深刻化」で、その影響で北半球には4つの「メガ乾燥地域」が広がりつつあるという。

 この状況は食料・水の供給や生物多様性を脅かすだけなく、海面上昇にもつながり、さらには世界の安定を揺るがすと懸念され、研究チームは世界が協調して水資源を管理する必要があると訴えている。

続きを読む...

▼あわせて読みたい
地質学者が南極氷床の下に「異星のような地形」を発見、海面上昇予測の手がかりに
氷河の融解で地軸にぶれ、2100年までに27m揺れ動く可能性
40億年前、地球にはじめて雨が降ったことを示す最古の淡水の痕跡を発見
大西洋の海洋循環が崩壊に向かっていると新たな研究が指摘
科学者がカリフォルニアの海をピンク色に染めている理由

この記事のカテゴリ:知る / 自然・廃墟・宇宙

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/528634.html

 - karapaia , , , , , ,

推し

新着記事

  1. シンガポールの道路に突如陥没穴が出現、車1台が飲み込まれる
  2. 警察が迷子犬を保護、パトカーに自ら乗り込み運転席から離れず「ボクが運転するワン!」
  3. 新種の小型草食恐竜の声帯化石を発見、鳥のようにさえずっていた可能性
  4. 深夜にアライグマたちが集い、トランポリン大会が行われていた件
  5. 深夜にアライグマたちが集い、トランポリン大会が行われている?と思ったらフェイクだった
  6. 3,800年前の戦士の墓を発掘、青銅器時代に2mの身長を持つ男性
  7. 淡水がかつてない速度で失われている。22年分の衛星観測が示す深刻な現実
  8. 淡水がかつてない速度で失われている。22年分の衛星観測が示す深刻な現実
  9. 駐車はおまかせ!車の下に潜り込んで上手に車を駐車してくれるロボット登場
  10. 100人分の腐敗した遺体臭?放棄された精肉店から漂う悪臭に悩まされるアメリカの街
  11. 庭にクマがいるぞ!近所の人に間違われる大型犬、ニューファンドランドは心優しい犬
  12. 海綿をクチバシにつけ、狩りを行うオーストラリアのイルカ
  13. 前世はつながっていた?とにかく仲が良いフレンチブルドッグとコンゴウインコ
  14. 4400年前の粘土板の解読に成功、知恵のあるキツネが神を救うシュメール神話の物語
  15. ベテルギウスには相棒がいた!伴星の直接観測に初めて成功
  16. 食品廃棄物をコースターや食器に変える3Dプリンター、MITが開発
  17. 2日留守にして帰宅したら、卵が孵化しヒヨコが約70羽誕生していた件
  18. 「ボクが見てるから大丈夫!」お気に入りのぬいぐるみの緊急手術に立ち会う保護猫
  19. 世界で2個体しか存在しない「スライゴオオサンショウウオ」実は日本で飼育されている
  20. 熱意はたっぷり!芝生を敷くお手伝いに前向きな小犬。
  21. 熱意はたっぷり!芝生を敷くお手伝いに前向きな小犬。
  22. 人体が残すWi-Fi電波への影響が指紋代わりとなり、個人を特定できる技術
  23. 車のボンネットを水槽代わりにして生きた魚を入れた男性が物議をかもす
  24. 猫は家にいるけど?「お宅の猫を見つけた」との電話が頻繁にかかってくる理由
  25. 通学と下校を共にする。子供と一緒に小学校に通う猫
  26. 1日7,000歩。健康効果がある歩数が科学的に示される
  27. これがニャイと落ち着かない。口にくわえてどこにでもブランケットを持ち運ぶ猫
  28. ストーンヘンジの巨石は人力で運ばれていた、古代ブリテン人の驚異的運搬技術が明らかに
  29. イエローストーンにオオカミが戻ってきたことで80年ぶりにヤマナラシの森がよみがえる
  30. クレーンゲーム景品のおもちゃの銃に本物と同じ実弾発射能力。警察が回収呼びかけ
商品が見つかりませんでした。