イカは腕を振って仲間とコミュニケーションをとっている可能性、4種のパターンを確認
全体:6月:1週:0日:0

イカ、タコといった頭足類はとても知能が高いことで知られている。特にコウイカは社会性もあることで知られているが、なんと腕を振って、仲間に合図を送っている可能性が、新たな研究で明らかとなった。
フランス、PSL大学の神経科学者らは、コウイカが仲間と出会ったとき、まず腕を振ってからコミュニケーションを始める姿を観察したという。
腕の振り方も複雑で4種を組み合わせて行っているのが確認された。
また、人間なら手を振る姿を直接目で見なければ気づけないが、コウイカは視覚的なサインのほか、水を伝わる振動まで感じて、相手の姿が見えなくても合図に気がづいている可能性があるという。
▼あわせて読みたい
・イカが人間をサメから守ってくれるかもしれない。イカ墨にサメを遠ざける効果
・ロボットのイカ、体の色を変え本物のイカとコミュニケーションを試みる
・パイセンかっこよす!周囲に合わせて華麗に擬態を繰り返し、変形までするイカの超絶スキル
・イカってすごい!死の数日前まで記憶力が衰えないことが判明
・目先の欲をぐっと我慢。コウイカには自制心があることが判明
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/507630.html
推し
新着記事
- 客が取りに来ない服を着て「はいチーズ!」クリーニング店の老夫婦のツーショットが話題に
- アイルランドの森にライオンが出没?その正体は大胆ヘアカットの大型犬だった
- ニャンと!生徒のリュックを開けたら中には猫、しかも2匹!
- 摂氏49度を超える灼熱のデスバレーで生きる植物が、未来の作物を救う可能性
- 時速8万kmで飛来する彗星の破片が爆発、ポルトガル上空に現れた「宇宙の花火」
- リスはどうやって埋めたドングリを見つけるのか?驚異の記憶力と窃盗戦略
- 注文した荷物だと思って開けたら、中から人間の腕と指が出てきた件
- 南極訓練キャンプ中にペンギンたちが押し寄せ、癒されまくる空軍兵たち
- 南極の氷河が観測史上最速で崩壊、わずか2か月で半分に縮小
- 人間の手に眠る第7の感覚を発見、触れる前に物体を感じ取る「予知触覚」
- オーストラリアでディンゴをペットとして飼育できるよう法改正を検討
- アメリカの医療機関が531人の生存患者に「死亡通知」を送付、原因はシステムエラー
- 4匹が5匹に?ペットシッターが間違えて別猫を家に連れ帰ってしまう
- AI生成の野生動物映像が混乱を招き、保護活動を脅かす
- 3000年前のマヤ文明最大最古の建造物には宇宙の仕組みが表されていた
- まるで食品サンプル?マレーシアの「宙に浮かぶ麺」が話題に
- 婚活に本気を出した女性、巨大なデジタル広告で結婚相手を探す
- 暴風による被害で施設から3頭のサーバルが脱走、現在も行方不明
- チャットGPTは上から目線の失礼な話し方をすると賢くなるという研究結果
- 太陽1兆個分の明るさ、超大質量ブラックホールが恒星をのみ込み記録的フレアを放つ
- 太陽10兆個分の明るさ、超大質量ブラックホールが恒星をのみ込み記録的フレアを放つ
- ついに販売決定、サブスク契約も。家事手伝いロボットがいよいよ我が家へ
- 熊手を使って誘導。クリスマス島のアカガニの大移動が今年も始まる
- ハロウィンの贈り物?人懐っこい黒猫が玄関から家に入り、家族になるまでの物語
- フィンランドの保育園で自然環境を取り入れたら子どもたちの健康状態が改善
- 謎の恒星間天体「3I/ATLAS」が3度目の色の変化、尾の消失も
- ターミネーターまったなし?自重の4000倍を持ち上げる人工筋肉ロボットが登場
- 実娘と一緒にリアルな赤ちゃん人形「リボーンドール」を育てる19歳ママに賛否両論
- 釣り糸に絡まって木からぶら下がっていたコノハズクを救出
- 世界人口は推定より多いかもしれない。農村部が過少計算されている可能性