ナマズを溺愛する男性、スプーンで餌を食べさせる

    全体:2月:0週:0日:0

 人によって好きな動物の種類が異なるわけで、ある人にとっては苦手な生き物でも、ある人にとっては大好きな生き物。みんな違ってるから、良い感じにバランスが保たれてるんだね。

 てなわけで、今回登場するのはタイに住む男性と、彼が愛するナマズである。

 このナマズはペットなのか?それとも偶然知り合ったのかはわからないが、長い間この関係が続いているようだ。

 ナマズも男性に懐いているようで、男性がやってくると水辺に近づいてくる。男性は水に餌を投げ入れるようなことはしない。スプーンを使って、一口ずつ、食べさせてあげているんだ。

続きを読む...

▼あわせて読みたい
活動制限で人と会えず、うつ状態となっていた寂しんぼうの魚「タマカイ」に子供たちから激励のメッセージが届く(オーストラリア)
魚だってなでられたい。水槽清掃員にピタっと寄り添いなでてもらうのを待っている猫みたいな魚
魚も人間と同じように仲間の顔を見分けることができる(日本研究)
犬化が進む魚社会。ひとしきり撫でられた後、投げたおもちゃを取ってくる魚
かわいいじゃないか!魚の猫化進む。毎日なでなでを要求する魚、水槽に手を突っ込んでそれに応える飼い主

この記事のカテゴリ:動画 / 水中生物

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/489115.html

 - karapaia , , , , , , ,

推し

新着記事

  1. 1950年代に現れた謎の「一時的な光」、核実験施設周辺に集中していた
  2. 950年代に現れた謎の「一時的な光」、核実験施設周辺に集中していた
  3. 折りたたみ式で水上への離着陸可能、車のトランクに積める垂直離着陸機が登場
  4. ハロウィンシーズン中、保護施設で黒猫の譲渡が禁止に、その理由とは?(スペイン)
  5. 犬がスズメのヒナを発見し救助、今では親友の関係に
  6. うれしいニュース。ウミガメの個体数が世界で増加傾向
  7. オーストラリアの砂漠で宇宙からやってきた、内部が燃えた黒い物体が発見される
  8. 最強パスポートランキング2025でアメリカがトップ10から転落
  9. iPhoneを「探す」機能が解決の糸口に。大量の盗難スマホを中国に送っていた窃盗団逮捕
  10. 感動の涙を流したいときに見る動画。赤ちゃんを命がけで守ろうとする犬たち
  11. アライさん事案。天井からアライグマが逆さまで宙ぶらりん
  12. ハチに似た蛾の発見で、英国初となる1万種の生物種を記録した自然保護区
  13. 上海沈没か?海面上昇と地盤沈下のダブルパンチが都市をのみ込む
  14. ミスター・インターナショナル2025の民族衣装部門トップ5を飾るイケメンたち
  15. 高度約1万mを飛行中の旅客機が謎の物体と衝突しフロントガラスが割れ緊急着陸
  16. 尻尾で葉っぱをくるんと巻いて。キタオポッサムの巣材運びがかわいい
  17. AIの答えに潜む「バイアスの罠」 質問の仕方で真実がゆがむ
  18. 旧石器時代の失われた陸橋を発見、人類移動の通説を覆す可能性
  19. AI画像で家族を驚かせる「ホームレス侵入どっきり」に警察が厳重警告
  20. ハロウィン仕様「漆黒のマヨネーズ」がブラジルで販売
  21. またしても!サーフボードを奪うラッコがカリフォルニアに出現
  22. カリフォルニア山火事での再会劇をきっかけに「被災したペットを守る」法律が施行予定
  23. 地球の過去は消えていなかった 45億年前の原始地球の痕跡を発見
  24. 「死者の指」と呼ばれる青く奇妙な果実がある。しかも食べられる
  25. 鳥のフン害に悩む学校が偽コヨーテを起用!効果てきめんだった
  26. 愛犬を背負って注目を集めた男性、今は保護犬を背負って家族探しの手助けをしている
  27. 最後のつがいがハンターに打たれ絶滅した「オオウミガラス」メスの個体の行方が明らかに
  28. 3500年前の古代エジプト軍事要塞を発見、パン生地の化石が残されていた
  29. ハシビロコウ増殖計画がはかどる。首が動くフィギュアがカプセルトイで販売中
  30. 再び羽ばたいて空へ!オオカバマダラの羽の移植施術に成功
商品が見つかりませんでした。