うれしいニュース。米国最大のダム撤去計画により、サケが川に戻ってきた!

全体:2月:0週:0日:0

思い切ってダムをやめたらすぐにサケが戻ってきた!60年使ってたダムを撤去したところ、わずか1カ月でサケたちが川を遡上、さっそく産卵を始めたという驚きの朗報がアメリカから舞いこんだ。
アメリカ最大規模のプロジェクトとして、今年10月ダムの撤去が完了したクラマス川の上流で、今月サケの産卵が確認され、環境保護と生態系の回復への大きな一歩と話題になっている。
かつてサケの産卵地だったクラマス川にサケを呼び戻すため、既存の水力発電ダムを破壊する大がかりな計画は、20年前から現地の部族と州と政府機関が協力して進めてきたもの。
昔のように川にサケがいる光景がついに、しかも思いのほか早く現実になろうとしている。
References: Salmon Have Already Returned Far Upriver to Spawn in Historic Habitat After Nation's Largest Dam Removal Project / Salmon Make a Long-Awaited Return to the Klamath River for the First Time in 112 Years, After Largest Dam Removal in U.S.
▼あわせて読みたい
・サケを積んだトラックの横転事故、7万7000匹が近くの川にたどり着き生き延びることに成功
・職人気質のビーバー、動物保護施設の入り口にダムを作り始めてしまう
・数年ぶりにダムの放水。最初に出てくる泥のニュルニュルからの水ドバ~ンが癖になるすっきり動画(音声あり)
・温暖化による氷河融解でサケに新たな生息地が生まれる可能性
・熱波による水温上昇に耐えきれず、体に異変をきたすサケ(鮭)が続出
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/468833.html
推し
新着記事
- 不可能を可能にする犬のミッションインポッシブル。高いケージからの脱走
- 水没したエジプト古代都市から2000年以上の時を経て姿を現したスフィンクスを含む3体の像
- ドライバーの怒りを発散させるため、バーチャル絵文字の発射機能を搭載した車
- ハローキティーのTシャツを着た十代男性だけが立ち向かい、襲われていた女性を助ける
- 1匹で2つの顔を持つキメラの子猫がかわいい
- 鳥のさえずりが1日50分長くなっている。人工光が野鳥たちに与える影響
- 行方不明だったアメリカ人女性、失われたアフリカの失われた部族と暮らしているところを発見
- ケルト人戦士像を含む約2000年前の大量の遺物がドイツで発見される
- 中国の道路に囲まれた一軒家の住人、騒音に耐えきれず引っ越していた
- インドの時計塔に現れた「スパイダーマン」、危険行為で警察に逮捕される
- 本日のみ開店、クマのアイスクリーム屋さん。カウンターで接客する気マンマン?
- 巨大な帆のような構造を持つ新種の恐竜を発見、求愛に使用されていた可能性
- 地球に接近中の第三の恒星間天体「3I/Atlas」が光を放っている可能性
- クラゲをサイボーグ化し、未知なる深海の秘密を解き明かそうとする科学者たち
- 浜辺でピンク色のゼリーのようなハートを発見、その正体は?
- 学校を銃撃事件から守るため武装ドローン導入の動き、フロリダ州で2026年から配備予定
- 燃え盛る家に閉じ込められた2匹の犬を、ドアを蹴破り命がけで救った十代の若者たち
- カカオのDNAを解読 微生物がチョコレートの風味を作り出していた
- 地球の座標「0,0」には何があるのか?架空の島「ヌル島」の正体
- 鮮やかなオレンジ色をしたコモリザメがカリブ海で発見される
- 100年前の人々が思い描いた未来、『サイエンス・アンド・インベンション』誌の表紙
- 脱走に成功したお掃除ロボットだが、うっかり車にひかれてしまう
- つらい過去を背負ったオウムが生涯の友となる犬と出会い、ピュアな愛を伝える
- 驚異の脳を持つスーパーエイジャー 80歳を超えても若者並みの記憶力を保つ理由
- 恐竜「ステゴサウルス」なのか?カンボジアのタ・プローム遺跡に残された12世紀の彫刻の謎
- ヒト脳オルガノイドと連携した犬型ロボットの制御に成功、グラフェン技術が脳の成熟を加速
- ドキドキする本屋。断崖絶壁にオープンした書店が人気スポットに(中国)
- 猫だもの。飼い主が何時間もかけて作ったゲートが一瞬にして無駄になる瞬間
- 駄々っ子ハスキー、お気に入りのペットショップから帰りたくなくて、飼い主を完全無視
- 飛びながらしかフンをしない、海鳥「オオミズナギドリ」のトイレ習慣が明らかに