遺伝子とうつ病に関する新しい研究で、過去1000本分の研究結果はまったくの無駄だった可能性が!?(米研究)

全体:4月:1週:1日:0
primipil/iStock
1996年、ヨーロッパの研究者グループが「SLC6A4」という、うつ病の発症率に関連すると考えられた遺伝子を発見した。当時大きな注目を浴びた発見であった。
これにより、SLC6A4変異型の持ち主はうつ病の発症率が高まると推測された。
だが当時、DNAの解析機器は今ほど安くも正確でもなかった。ある特質に影響を与える遺伝子を特定するには、優れた推論に基づき、その候補を選び出すよりなかった。
セロトニンは、気分やうつ病に関連していることが知られており、そのセロトニンを脳細胞に取り込ませる機能を担ったSLC6A4が、うつ病の候補遺伝子である線はきわめて濃厚であった。
そして、過去20年でこの遺伝子をテーマとした研究論文が大量に発表されてきたのだが、最近、身も蓋もない研究が発表されてしまった。
これまでで最大かつ最も包括的なこの研究によれば、こうした大量の研究論文はじつはなんの根拠もない話に基づいた砂上の楼閣にすぎないというのだ。
続きを読む
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: http://karapaia.com/archives/52274620.html
推し
新着記事
- 口にくわえたテニスボールの数、世界ギネス記録を持つゴールデンレトリバー
- 宇宙キノコ、はじめます。食料自給自足を目指し、宇宙軌道上で初のキノコ栽培に挑戦
- ニャンコ先輩すごい!ルームランナーのパネルを操作し、エクササイズに励む猫
- ニャンコ先輩すごい!ルームランナーのパネルを操作し、エクササイズに励む猫
- エジプトで3600年前の未知のファラオの墓を発見!
- 菌類ではなかった。4億年前に生息していた「プロトタキシーテス」は未知なる生命の可能性
- 猫飼い女性を虜にしたいならまず猫から!マタタビ成分配合のフレグランスが限定販売!
- まさに水中のエイリアン!オオオニバスの巨大な葉が水面を侵略するまでの圧巻の映像
- 脱走したペットのミニチュアダックスが野生で16か月間生き延びて専門家もびっくり!
- サメも結構しゃべるやん。史上初、サメの鳴き声の録音に成功
- 早く開けて!赤ちゃんに挨拶したいの!ドアの前で待機する茶トラ猫の毎朝の日課
- 幹細胞から作る人体のスペア「ボディオイド」で医療革命、だが倫理的議論も浮上
- 幹細胞から作る人体のスペア「ボディオイド」で医療革命、だが倫理的議論も浮上
- 氷山の下に広がる未知の世界、南極の海底で発見された驚異の生態系
- 魚視点から人間はどう見えてる?20世紀初頭に行われた面白い実験写真
- 意思があるのか?暴走するショッピングカートを撮影していた男性にまさかの結末!
- この子のおかげで今日を生きられる!飼い主の異変を察知し、助けるための行動をする犬
- サイコパス傾向が高い人は痛みに鈍感。共感力の欠如と関連性が示唆される
- サイコパス傾向が高い人は痛みに鈍感。共感力の欠如と関連性が示唆される
- 犬さんそれは食べ物じゃない!猫の尻尾をパクっとな
- 怪しすぎる渦巻き状の青白い発光物体がヨーロッパの夜空に出現!その正体は?
- 死海近くで2200年前の謎のピラミッド構造を発見、大量の遺物も出土される
- 超人的な能力を持つ、産業用スーパー・ヒューマノイド「Mech」が誕生!
- カラスの巣作りが次世代レベルに。ハンガーを集めすぎて前衛アートと化している件
- 子育てがしたくて石を温めていたハクトウワシのオス、激しい嵐の翌日に33歳で死去
- 横断歩道の法則。歩行者の進路が13度を超えると混乱が生じることが判明
- 極秘任務か?アライグマたちが夜間の電線を綱渡りするミッション・インポッシブル
- 米空軍の新型ロボット「ヴェノム」遠隔操作で危険地帯を這いまわり先行調査
- こ、これは!?火星の生命の痕跡を裏付ける最大の有機分子をキュリオシティが発見
- 大学教授がテストで仕掛けた巧妙な罠で14人の生徒の不正行為が発覚、その方法とは?