アマゾンのサルたちが安全に道路を渡れるよう空中に橋を架けた女性

    全体:0月:0週:0日:0

Photo by:iStock

 サルたちの命がけの横断を防ぎたい。アマゾンの熱帯雨林を貫く道路では、行き交う車をどうにか避けて渡ろうとしては、命を落とすサルが絶えない。そうした悲しい事故を防ぐユニークな取り組みが近ごろ注目を集めている。

 その取り組みとは、ブラジルの動物保護活動家で研究者のフェルナンダさんが設計した、樹上性のサルたちを救う橋、その名も「キャノピーブリッジ」の設置だ。

 サルたちの空中通路となるロープの橋が、地元の人の協力で設置され、絶滅危惧種のサルたちも道路に降りずにわたれるルートが少しずつ増えている。

 自然をつなぐ橋の普及を呼びかけるフェルナンダさんは、自然保護分野の「オスカー」とも称される「ホイットリー賞」も受賞。その取り組みにせまってみよう。

続きを読む...

▼あわせて読みたい
野生動物たちが安全に高速道路を渡るための橋は世界各国に設置され、効果を収めている
みんなちゃんと使ってる!野生動物を守るため高速道路に架けられた橋がきちんと機能していた(アメリカ)
「危ない橋は私が先に渡ろう」おじいさんに橋の渡り方を伝授する猫
ヤギさんとヤギさんがごっつんこ!高さ30mの橋桁でヤギがばったり鉢合わせ(アメリカ)
「おばあちゃん、気を付けてや」おばあちゃんを気遣いながら横断歩道を渡る猫

この記事のカテゴリ:知る / 動物・鳥類

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/491220.html

 - karapaia , , , , , , , ,

推し

新着記事

  1. うれしいニュース!日本周辺の深海底から15の新種生物が発見される
  2. 赤ちゃんが危ない!動き出したベビーカーを咄嗟に止めたゴールデンレトリバー
  3. 地球の生命を襲った過去5回の大量絶滅「ビックファイブ」、その原因は?
  4. ツタンカーメンの父の時代に築かれたエジプトの古代都市を発見
  5. インテリアデザイナーとしても有能?チャットGPTの提案で家がおしゃれに生まれ変わる
  6. 上海の高級レストランが象の糞を使ったデザートを提供して物議をかもす
  7. 上海の高級レストランが象の糞を使ったデザートを提供して物議をかもす
  8. これ食べて!シャチがダイバーに食べ物を分け与えようとする姿が南極でとらえられる
  9. これ食べて!シャチがダイバーに食べ物を分け与えようとする姿が南極でとらえられる
  10. さあ、帰ろう。67年間前に打ち上げた人工衛星「ヴァンガード1号」を帰還させる計画
  11. お風呂イヤイヤ期の子パンダのかわいい抵抗
  12. フィンランドで初の巨大ウイルスを発見。巨大ウイルスは世界中に潜んでいる?
  13. ホモ・サピエンスが生き延びた理由は日焼け止めにあるかもしれない
  14. アメリカで世界初の精子レースが開催される。男性の生殖機能への関心を高める試み
  15. アメリカで世界初の精子レースが開催される。男性の生殖機能への関心を高める試み
  16. 臭いけど嗅ぎたい!は危険。靴下のニオイを嗅ぐ癖があった男性、重度の肺感染症に
  17. 臭いけど嗅ぎたい!は危険。靴下のニオイを嗅ぐ癖があった男性、重度の肺感染症に
  18. 家族の引っ越しで置き去りになった犬を引き取るため、バイクで颯爽と現れた警察官
  19. 洪水がもたらす後遺症。大規模研究で長期的な健康への影響が明らかに
  20. 誘ってる?犬が飼い主にお尻を向けて全力ふりふり
  21. イギリスで死刑囚の皮膚で作った人皮装丁本が再発見、展示の是非をめぐり倫理的議論
  22. 科学者が人間の視覚を操作し、これまで誰も見たことのない新たな色「オロ」を見せることに成功
  23. 古代エジプト人は犬も愛していた。紀元前14世紀に象牙で作られた動く犬の彫刻
  24. 郵便受けを連続で破壊された住民らがリベンジを決行、その方法とは?
  25. 郵便受けを連続で破壊された住民らがリベンジを決行、その方法とは?
  26. この子本当に長毛種?心配していた飼い主だがその2年後、見事なモフモフ猫となる
  27. カフェイン入りコーヒーで筋力と瞬発力が向上、 朝型・夜型を問わず効果あり
  28. カフェイン入りコーヒーで筋力と瞬発力が向上、 朝型・夜型を問わず効果あり
  29. さすが慣れてる!スーパーに入り込んだ七面鳥を素手でさくっと捕獲するアメリカの保安官
  30. 南極の海底でSF世界から飛び出してきたような様々な生物が発見される
商品が見つかりませんでした。