ジャガイモからチーズが作れる!?AI遺伝子解析で牛乳タンパク質を作り出すことに成功

全体:2月:1週:0日:0

イスラエルの分子農業企業が、乳搾りができるジャガイモを開発している。正確には、乳製品に含まれるタンパク質の一種「カゼイン」を含んだジャガイモだ。
AIによる遺伝子解析で開発されたこの技術が実用化されれば、牛を必要としないチーズやヨーグルトが作れる可能性がある。
これは、酪農から排出される温室効果ガスを減らしつつ、これまでと同じ美味しさの乳製品を食卓に提供するための秘策だ。
近い将来、牛乳やチーズと言ったら、ジャガイモ乳製品を意味するようになるかもしれない。
References: Molecular farming startup Finally Foods emerges from stealth mode / How to milk a potato? Start-up grows dairy protein inside potatoes
▼あわせて読みたい
・世界初、3Dプリンターで作られた菌類が主成分の代替サーモンが市場で販売
・豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。豚肉の代替食品になるかもしれない
・火星での食事はプラスチックごみから作られるかもしれない。NASAの食品技術専門家は語る
・イタリア、実験室で作られた培養肉を禁止する動き。自国の食文化を守るため
・人工肉最前線。空気をタンパク質に変えて作る肉「エア・ミート」
この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 料理・健康・暮らし
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/486682.html
推し
新着記事
- 鮮やかなオレンジ色のシロフクロウが発見され、その理由を巡って様々な説が登場
- 自然を見ることで体の痛みが緩和される。映像でも効果があることが判明
- アイスのおにいさんキター!塀に並んで待つ3匹のゴールデンレトリバー
- 子育ての助けにならない恐ろしいベビーグッズがかつて存在した
- ほとんどのAIはアナログ時計の時刻やカレンダーの日付を正確に把握できない
- うれしいニュース!866種もの新種の海洋生物を発見!日本も参加
- オンリーフロリダ。ピザを届けようと思ったら配達先の車の下にワニが潜んでた件
- ペットのうさぎの抜け毛を1年間集めたところ、かわいいニット帽とうさぎ用帽子が完成!
- 東アジア人の一部が牛乳を消化できるのはネアンデルタール人由来の遺伝子の可能性
- 狼とヤマネコ?いいえ、メインクーンとウルフドッグです。
- ヒョウモンダコのオスは、交尾中にメスに食べられないよう毒を注入することが判明
- 中国の飼い猫の起源は1400年前、シルクロードを旅してやってきた
- こんなに安くていいの?スペインでアメリカ人観光客が救急車で病院搬送、医療費にびっくり!
- マンホールから蛍光色の炎が吹き上がる
- おばあさんが歩行器を押すと必ず乗ってくる猫
- 仲間の数は274!土星で新たに128個の衛星を発見!
- キャッチできるよ!雪玉を投げると上手にクチバシでとらえる賢いカラス
- 150万年前の骨の道具一式が発見され、初期人類の道具の歴史を書き換える
- メガロドンは考えられているよりもスリムで細長い体型だったことが明らかに
- 版権切れとなったミッキーとプーさんが闇落ちして対決するホラー映画が公開予定
- 世界最大級!9100台の車を運べる自動車運搬船「ホーグ オーロラ」はテクノロジー満載
- 食べ放題やん!漁船に乗り込み魚を食べるトドを追い払おうとするも水攻撃は効かなかった
- 脳の老化は44歳からはじまり67歳で最速になるとする研究結果。その予防対策は?
- 脳の老化は44歳からはじまり67歳で最速になるとする研究結果。その予防と対策は?
- パレードの一団が通る広場のど真ん中で死んだふりをする犬の華麗なる演技
- ぷるんとしたブドウみたいな謎の物体を海岸で発見。その正体は?
- 3Dプリンターで作られた人工陰茎で勃起機能を回復、ブタとウサギで確認
- そうだ、チャットGPTに聞こう!部屋が汚すぎて困っていた人のライフハックが話題に
- サウナや浮き桟橋に。風力発電機の使用済みブレードの再利用、アップサイクル事例
- NNNの仕事早すぎ!引っ越してきたばかりの女性にしがみつき、懐に入った子猫が家族の一員に