有名人のへそのごま、わきの下などから採取したバクテリアで作った「ヒト細菌チーズ」

全体:0月:0週:0日:0

チーズの熟成過程では、バクテリアが重要な役割を果たすことが知られている。これらの微生物は、タンパク質や脂肪を分解し、独特の風味や香りを生み出してくれるのだ。
実は人間の”へそのごま”などに含まれるバクテリアもチーズを作る時に使用されるバクテリアも科学的には同じ成分で、チーズが作れることが証明されている。
そして今回、有名人5人の、へそのごま、わきの下、鼻の穴の中のバクテリアを採取し、最強のチーズが作られた。それらのチーズはバクテリアの提供者と同じニオイを持つ独特な風味が特徴だそうだ。
References: Cheese Made from Celebrities' Microbes Is On View at London’s Victoria & Albert Museum / Ruby Tandoh: how I was turned into a human cheese | Cheese | The Guardian
▼あわせて読みたい
・寝る前にチーズを食べると奇妙で鮮明な夢を見るのは本当なのか?その謎に迫る
・食べる勇気ある?ダニまみれのデンジャラスなチーズ「ミルベンケーゼ」の作り方
・それどんな味?ブルーチーズを使用して醸造したビールが爆誕
・古代エジプトの墓から2600年前のチーズが発見される
・チーズを作るときに使うバクテリアもへそのゴマのバクテリアも同じ成分、なのでへそのゴマからチーズを作ってみた
引き用元サイト: カラパイア
記事元url: https://karapaia.com/archives/477461.html
推し
新着記事
- さあ、帰ろう。67年間前に打ち上げた人工衛星「ヴァンガード1号」を帰還させる計画
- お風呂イヤイヤ期の子パンダのかわいい抵抗
- フィンランドで初の巨大ウイルスを発見。巨大ウイルスは世界中に潜んでいる?
- ホモ・サピエンスが生き延びた理由は日焼け止めにあるかもしれない
- アメリカで世界初の精子レースが開催される。男性の生殖機能への関心を高める試み
- アメリカで世界初の精子レースが開催される。男性の生殖機能への関心を高める試み
- 臭いけど嗅ぎたい!は危険。靴下のニオイを嗅ぐ癖があった男性、重度の肺感染症に
- 臭いけど嗅ぎたい!は危険。靴下のニオイを嗅ぐ癖があった男性、重度の肺感染症に
- 家族の引っ越しで置き去りになった犬を引き取るため、バイクで颯爽と現れた警察官
- 洪水がもたらす後遺症。大規模研究で長期的な健康への影響が明らかに
- 誘ってる?犬が飼い主にお尻を向けて全力ふりふり
- イギリスで死刑囚の皮膚で作った人皮装丁本が再発見、展示の是非をめぐり倫理的議論
- 科学者が人間の視覚を操作し、これまで誰も見たことのない新たな色「オロ」を見せることに成功
- 古代エジプト人は犬も愛していた。紀元前14世紀に象牙で作られた動く犬の彫刻
- 郵便受けを連続で破壊された住民らがリベンジを決行、その方法とは?
- 郵便受けを連続で破壊された住民らがリベンジを決行、その方法とは?
- この子本当に長毛種?心配していた飼い主だがその2年後、見事なモフモフ猫となる
- カフェイン入りコーヒーで筋力と瞬発力が向上、 朝型・夜型を問わず効果あり
- カフェイン入りコーヒーで筋力と瞬発力が向上、 朝型・夜型を問わず効果あり
- さすが慣れてる!スーパーに入り込んだ七面鳥を素手でさくっと捕獲するアメリカの保安官
- 南極の海底でSF世界から飛び出してきたような様々な生物が発見される
- アンティキティラ島の機械は本当に機能していたのか?試作品だった可能性を示す最新研究
- 世界で最も苦い天然物質を食品科学者が発見、森に潜むキノコだった
- 映画みたいな犯行手口!宝石店の壁をくりぬき14億円相当を盗み去った窃盗団
- 怪我をした我が子を命がけで守っていた母犬、保護された後も寄り添い続ける愛情物語
- カラスの賢さに新たな証拠、図形の規則性を直感で見抜くことが判明
- 2匹の猫たちが仲良く並んで見つめていたものとは?
- 東京大学が鶏肉そっくりの食感と味を持つ分厚い培養肉の作成に成功。内部まで生きたまま
- サグラダ・ファミリアの建築家、アントニ・ガウディがバチカンから聖人への道へ
- 日本にも欲しい!飼い主ネットワークで迷子のペットを探し出す無料システムで発見続出