ネズミの増加が止まらないニューヨーク市で、繁殖を抑えるための避妊薬の投与を承認

    全体:0月:0週:0日:0

Photo by:iStock

 アメリカ、ニューヨーク市では、餌となる残飯が大量にあるため、ネズミが大増殖しており、いくつもの策を講じてきたが、どれも決定打にはいたらなかった。

 そこでニューヨーク市は新たな対策の試験導入を承認した。それはなんと、ネズミに避妊薬を投与して繁殖を抑制するというもの。

 すでに市の人口の3分の1にあたる、300万匹ものネズミに苦慮した上での試策だが、一方でこの新対策がアメリカで話題となっている女性の避妊や中絶の権利を巡る問題にまで発展しているという。

フラコの悲劇的な死から考案された新たなネズミ対策

 今年9月26日ニューヨーク市が、増え続けるネズミへの新たな対策として、ネズミに避妊薬を使用する試験的な計画を発表した。

 この対策は、2024年2月に起きた、脱走フクロウの「フラコ」の悲劇的な死をきっかけに考案されたという。

 それはユーラシアワシミミズクのフラコが、2023年2月に同市セントラルパーク動物園から脱出し、1年後に死亡が確認された悲しい出来事だ。

 一時は野生の自由を謳歌してるように見えたフラコだが、その突然の死にニューヨーカーは胸を痛め、セントラルパークにはフラコの追悼碑が設置された。

 フラコの直接的な死因はビルへの衝突による急性外傷だったが、その後の検査で、フラコの体からハト経由とみられるウイルス感染と4種の殺鼠剤が検出され、フラコが餌や獲物の影響で混乱していたことが明らかとなった。

 この検査結果は、仮にフラコが衝突せずとも、やがて衰弱死する可能性まで示唆していた。今回のネズミ対策はそうしたフラコの教訓を生かすものだという。

逃走したてのフラコのニュース/The great escape of Flaco the New York City owl

避妊薬でネズミの繁殖を抑制

 このたび試策として導入されるのは、ネズミの卵巣機能や精子の生産を抑制するEPA(米国環境保護庁)承認の「ContraPest(コントラペスト)」と呼ばれる避妊薬だ。

  この薬はネズミを引き寄せるよう設計された特別な容器に入れられ、都市の各所に配置される予定で、それをネズミが摂取することで効果を発揮する。

 持続期間は最長45日間で、ネズミの繁殖スピードを遅らせ、個体数を自然に減らすと見込まれている。またこの方法は、ほかの動物に有害になるリスクが低く、環境にもやさしいそうだ。

Photo by:iStock

300万匹のネズミと暮らすニューヨーカー

 ニューヨーク市でのネズミの急増は2010年からのことで、現在、同市には推定300万匹のネズミが生息している。その数は同市の人口のほぼ3分の1にあたるそう。

 市ではさまざまな取り組みを行ってきたが、今回の避妊薬に関する法案は、今年4月の市議会でショーン・アブレウ市議会議員が提出したもの。それは現在フラコにちなみ「フラコ法」と呼ばれている。

(殺鼠剤を撒くことは)さほど効果がない。ネズミは2匹で1年間に1万5000匹もの子孫を生むため、(殺鼠剤や駆除による)現状打破はきわめて困難だ

私たちはフラコに起こったことを知っている…(ネズミの数を減らすには)もっといい方法があるはずだ

ネズミの避妊ですべて解決するとは言い切れないが、まずやるべきだろう。時間をかけて、ネズミの繁殖を抑えてみるべきだ (市議会議員ショーン・アブレウ氏)

 実施日は今後数カ月以内の予定だが、期間中、該当地域では毎月検査が行われ、当局がネズミ避妊薬の容器内の残量を確認して、その量も追跡するという。

 一方で前述のアブレウ氏は、市民に向けて「ゴミをきちんと所定のところに捨てれば、この避妊薬の効果も高まるだろう」と指摘している。

Photo by:iStock

人間女性よりもネズミ?の声が浮上

 この発表に人々からはいろいろな声が寄せられ、この計画自体を揶揄するコメントも次々上がった。

・2024年は驚きの年だね!

・(アメリカには女性が避妊薬を入手できない州もあるため)女性よりネズミのほうが簡単に(無料の避妊という)医療を受けられるなんて。私の2024年予想にはなかったことだよ

・女性の権利よりネズミが先とはね

・ネズミに予定通りに薬を食べさせることなんてできるのかな?

・ネズミに街を占領させときゃいいじゃん

・ネズミに避妊薬を与えるって人間が介入すべきことなんだろうか。倫理的にどうなんだろう?

アメリカがネズミに避妊薬?インドでも話題に

 海外メディアも、この話題を皮肉めいたトーンで報じている。

 一部のインドメディアでも同様の報道が。上のコメントにあったように、アメリカには女性が避妊薬を入手できない州があるにもかかわらず、ネズミは無料で避妊?という声がSNSでもシェアされているからだ。

New York to use Birth Control to Reduce Rat Population | Vantage with Palki Sharma

アメリカの動物保護団体からは喜びの声が

 なおアメリカの動物保護団体PETAは、今回の計画についてこう述べている。

私たちは長年にわたり、同市にネズミの個体数の制御に非致死的な方法を求めてきました。

そして、ネズミの避妊を選択したことを嬉しく思います

(この方法は)毒や窒息などの残酷で致死的な方法でげっ歯類を殺すよりも人道的であり、毒物による既知のリスクである他の動物を誤って殺す危険性はありません

 ただ勤続12年のある獣医からは気になる声も。

 その医師によると、実はニューヨーク市は前もネズミに同じ避妊薬を使ったことがあり、さほど効果が無かったというのだ。実際のとこはどうなんだろう?

 種類によるが、メスのネズミは1度の出産で平均5~12匹の子を産み、1年で7度出産することもある。

 つまり最多なら1年でおよそ84匹の子を産む。またメスの寿命は長くて4年ほどだそう。

 「フラコ法」として承認される一方で、海外からも皮肉られてるニューヨークのネズミ対策。この先どうなるかねえ。

続きを読む...

▼あわせて読みたい
増殖中のネズミ対策のため、ニューヨークでピザの空き箱専用回収ボックスが設置される
あれから1年、動物園を脱走したフクロウは本物のニューヨーカーとなる。フラコ1年間の軌跡
ニューヨークの脱走フクロウ、肥えたネズミを捕食しまくり体が2倍に
動物園生まれのフクロウ(ワシミミズク)、柵を破壊され外に飛び立ってしてしまうも、自力で狩りに初成功
多いのは知ってたけどさらに増えてた。ニューヨークでネズミが大増殖

この記事のカテゴリ:動物・鳥類 / 料理・健康・暮らし

引き用元サイト: カラパイア

記事元url: https://karapaia.com/archives/457672.html

 - karapaia , , , , , , , ,

推し

新着記事

  1. なんてったって猫だもの。アイドルの握手会さながらに牛たちと順番にスキンシップ
  2. もし人類が絶滅したら、地球上の支配者となる生物は何か?生物学者が予測
  3. 大マゼラン雲にある赤色極超巨星の詳細な画像の撮影に成功
  4. ついにAIキリストが誕生。告解を聞き信者と対話する、スイスの教会で始まった新たな試み
  5. どうしてこうなった?天井を突き破って父親が落ちてくるハプニング
  6. 尊すぎる。嵐の中、カエルを守るために家に入ろうとしないゴールデンレトリバー
  7. 高齢者の認知能力は子供時代の認知能力と関連性があることが長期研究で明らかに
  8. 前世ニャに?膝立ちで怪しい動きをしながら飼い主に抱っこをねだる猫
  9. ソロモン王が悪魔を成敗する様子を描いた1600年前のお守りがトルコで発見される
  10. かみのけ座銀河団で溶けあうように近づいていく2つの銀河を発見
  11. 全長55m!世界一長い自転車は実際に走れるし、ギネス記録も更新
  12. 「世界一背の高い女性」と「世界一背の低い女性」が女子会を楽しむ、ギネス世界記録の日を記念
  13. 全身真っ黒のレアなペンギンがサウスジョージア島で発見される
  14. 単細胞生物の遺伝子を利用しマウスを誕生させることに成功
  15. 床を吸うなら私を吸いなはれ。掃除機が好きすぎる犬のせいで床がきれいにならない
  16. 3000年前の「ビリェーナの財宝」には宇宙由来の隕石鉄が含まれていた
  17. NASAの1970年代の火星探査機が誤って火星の生命体を消滅させた可能性を科学者が示唆
  18. NASAの1970年代の火星探査機が誤って火星の生命体を消滅させた可能性を科学者が示唆
  19. 侵入してきたAIロボットが、展示されていたロボット12台を引き連れ脱走をはかる珍事
  20. 侵入してきたAIロボットが、展示されていたロボット12台を引き連れ脱走をはかる珍事
  21. カタツムリの食事風景を早回しで見ると、もぐもぐかわいいクリーチャー感!
  22. 飼い主に再会できて喜びのダンスを踊る、何者かに盗まれたオウム
  23. 飼い主に再会できて喜びのダンスを踊る、何者かに盗まれたオウム
  24. 飼い主に再会できて喜びのダンスを踊る、何者かに盗まれたオウム
  25. 剣のような尾を持つこれまで未知の翼竜を発見、巨大化する過程も明らかに
  26. 剣のような尾を持つ未知の翼竜を発見、巨大化する過程も明らかに
  27. ペリカンとツーショット写真を撮ろうとした男性に訪れた悲劇はこの後すぐ!
  28. 鶏が先か、卵が先か?この哲学的な問題を単細胞生物の進化で探ってみた
  29. 幽霊のように白かった。アルバニア沖で世界初となるオロシザメの白変種を捕獲
  30. 動かないマネキンの代わりに商品を着た人間がルームランナーで歩く中国の斬新アパレル展示スタイル